見出し画像

シャワーを静かに浴びると言う発想のない人。

朝8時、歌が聞こえてくる。鼻歌ではなくて大声。今日は宙船。TOKIOや中島みゆきさんが歌うあの歌だけど、それの気合いの入りすぎた歌詞のいい加減な、調子もたまに外れる歌声と、そして同時にものすごい大量の水を壁にドアの内側に、そして自分の身体に頭に容赦なく浴びせかけているだろう、豪快な物音。

息子はただいまいわゆる春休みにて、毎日が日曜日。

マレーシアの家には一般的にバスタブがない。取り付けたくて探したが、ジャグジーはある程度見つかるのにバスタブはあまり種類がない。売れないのか、商品の流通も少ないみたいだった。身体を清潔にするには、シャワーを浴びるのだ。一日に何度も。たいてい寝室ごとに部屋専用のシャワーとトイレ設備がついている。普通にお湯シャワーもあるけど、暑い時間帯には電源を切って水シャワーもひゃっこくって、これも慣れれば気持ち良い。

しゃがんで水浴びといった風情のむかしながらのやり方もある。大きめのバケツや風呂用の桶に貯めておいた水を、洗面器がわりに大きめの柄杓で汲んで、肩から頭からパッシャンパッシャンと掛け水。これは本当に水浴び。息子の好きなのがこれ。歌いながら毎日何度も浴びている。

勉強をやりたくないのなら仕方ないけど、これこれを今から僕はやるよと言っておいて、いつまでもグダグダとやらないから、期待させられてしまった母はがっかりするのだと思う。新学期にすんなりとついていけるように復習だけはさせてやりたい親心。やるとやらないでは、かなり違ってくる、なんてこと、こどもは考えないか。

うまく仕向ける、環境を整える方向で考えながら、少しずつやってみたい。そして、また今度期待させられそうになった時には、いやいや、まだまだ、できあがった成果物の仕上がり具合をこの目で逐一見るまでは、安易に息子のあまい言葉なんかに期待なんぞさせられないんだぞ、してやんないんだぞ、絶対にしないのだ、という意志の力の毎回の発動も、肝に銘じておこう。



いいなと思ったら応援しよう!

キラキラ✨~していない海外在住の働く主婦(兼業)
サポートいただけると嬉しいです。でもご無理なさらずに! ゆっくりお付き合いしましょう!