
菜の花畑を歩く
4/9の日曜日、満開の菜の花畑へ。
まだ桜フォトもあるのですが、
先にこちらをUPしておきます。
展海峰の菜の花の見頃は、
県内近郊では一番遅いのではないかなと思います。
他はどこももう終わっていて、行ってみたら残念な結果だったけど、
ここで満開の菜の花が見られてよかったぁと
とても嬉しそうに言われる方が多いです。
上からの様子。一面の黄色い絨毯です。

この日は、朝から雲ひとつない晴天でした。
気持ちいい青空に菜の花の黄色が映えますね。






もちろん、展望台にも登りました。
島が新緑に染まる今の時期が、とても綺麗で、一番好きな季節です。
午後だったので、ちょっと霞みが強いです。



丸いタンクが二つ見えているところは
米軍の赤崎貯油所です。
地下に莫大な量の船の燃料が貯蔵されています。
元々は日本海軍が作ったものですが、戦後
アメリカに接収されて今もアメリカが使っています。
貯油所を挟んで左手側の海が西海国立公園・九十九島です。
港と国立公園がすぐ隣合わせで広がるのが佐世保の面白さでもあります。
一方↓は、展海峰から少し先に行ったところの新しく出来た九十九島観光公園です。
何もないんですが、視界が展海峰より広けていて、ヤッホー!と叫びたくなるぐらい、眺めが良いです。
レジャーシートとお弁当持参で、のんびり楽しむには絶好の場所ですね。
この日は日曜日とあって、テント持ち込みでくつろがれている方もいました。あ、ちなみに、夜は閉鎖されますので、車中泊される方は、展海峰の駐車場か、道の駅「させぼっくす99」を利用される方が多いです。
明るいので道の駅の方が、特に女性1人旅は安心かと思いますが、夜も結構賑やかなようです。なので、静かな方がいいということであれば、展海峰の駐車場の方が断然静かですが、真っ暗です。


写真を趣味とする者としては、何もないのはもったいない、と思ってしまうのですが、なんと、シロツメクサが大量に繁殖していて(芝が追いやられてる?)、ちょっと這いつくばりたい!!と言いながら、ほぼほぼそれに近い状態で、クローバー撮影に没頭・・・笑

更に、丘の上まで行ってみたら、これ、ひょっとしてクローバーと九十九島が一緒に写るかも、とここでも這いつくばり・・・笑
いい感じに撮れて大満足です(o^―^o)



そして、シロツメクサといえばお決まりの😊

女子は一度は作ったことがあるのではないでしょうかね。
シロツメクサの花冠。
といっても、自分が作ったわけではなく🤣どなたかが作って置いていかれたものがいくつかありましたのでちょっと拝借して撮影しました😊
そして今朝、更に、もう一度、展海峰の菜の花畑へ行ってきました!
以下、今日撮影分、撮って出しです。
やや見頃過ぎでしたが、まだまだ綺麗な菜の花畑でした。




菜の花の中にかなりのコスモスの花が。
この一角は特に多かったです。
春でも咲くんですね~。
今朝は朝早めの時間に行ったので、島がまたとても綺麗で・・・新緑、最高に美しいです!もう少し早い時間ならもっと視界がクリアーだったと思われます。

8時~9時ぐらいがお勧めです。
あまり早過ぎると光がまだなかったりします。
佐世保の日の出は今日は5:50でしたが、朝陽は東側の山から出てくる感じになるので
展海峰は特に、あまり早いとまだ島に光が当たっていなかったりします。
島に光が当たり始める時間が、島の下の岩の白い部分がキラキラと輝いて美しいのです。

ちょうど、埼玉から車で旅してこられたというご夫婦がいらしてお話をしました。時間がある、とのことだったので、お勧めスポットを何か所か紹介して別れましたが、そんなお喋りが、とても楽しいところでもあります。
佐世保は、観光地としてはあまり有名ではないということもあり、何の予備知識もないままに来られて、来てみたら、とてもいいところですね~と特に初めて佐世保に来た、という方は、そう言われる方が多くて、そうなんですよ~だから移住してきちゃいました~とよくお話するんですけどね😁
この九十九島の景色を見る度に、凄いところに越してきたなぁと今でも感じています。
眺めがよくて、でも、街も近い。街の便利さと海と山の両方が近くにあって楽しめるところ。季節の野菜、山の幸、海の幸、どれも新鮮で安くて美味しくて、それらが、日常的に普通にスーパーでも手に入って、最高です👍💕
またあと数回、桜の続きをUPしようと思いますが、昨日、雨マークがついていなかったのに、出先で急な雨に降られ、風も結構強く、黄砂注意報は出ていなかったのですが、恐らく雨が黄砂を含んでいたんだと思います。車がものすごく汚れました。斑な黄色模様です。しかも、その雨風にさらされた後、突然くしゃみ連発、からの、喉の違和感というか痛みが継続中で、風邪、というよりは、黄砂にやられたのかなぁという感じです。時々、咳も出ます。体感的に、熱が出そうとか風邪の引き始め、といった感じは全くしないのですが、最近の黄砂はホントにヤバイ物を色々と含んでいそうで要注意ですね。更新が滞らないように、なんとか、体調を整えていきたいと思っています。
今年のnoteの更新目標は、毎週の連続投稿!(毎日は無理と諦めました😂)今のところ、16週連続投稿を達成中です。
いつもご覧頂いてありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
