マガジンのカバー画像

BTSが教えてくれたこと

95
海外在住の大人ARMYがBTSを通じて感じたこと・考えたこと。90記事以上読める買い切りのマガジンです。【不定期更新】
推し活をきっかけとした自分との対話をまとめています。
¥700
運営しているクリエイター

#KPOP

For Youth - 感情迷子の釜山コンで愛を確かめる

ここでは朝4時から開始となる釜山コン。寝過ごすのが怖いのと、興奮も手伝って、一睡もすることができないままWeverseに張り付いた。

一周まわって感じるBTSという奇跡

最近、バンタン以外の他グルにも興味の幅を広げている。 多くの魅力的なグループとの出会いを楽しみつつ、改めてBTSが規格外であることに圧倒される。 数多のグループが存在する中で、なぜBTSが世界中の心を掴むに至ったのか、今のわたしが改めて感じた彼らの凄さについて書いてみたい。

妄想 〜 わたしがHYBE社員だったらこんなオーディションにした

毎日アウトプット中なのにさっそく書けなかった笑 今日は、わたしがHYBE JAPAN社員だったらんこんな&AUDITIONを作ったよ、という妄想話! 本物同様、「団結」「協力」をテーマにして、8エピソードで完結するように考えてみます。

【Permission to Dance】夜明けはすぐそこまで【BTS歌詞和訳】※追記あり

BEからこのPermission to Danceまで、ここまでタイムリーに人々に寄り添い、励ましてくれたアーティストがいるだろうか。メンバーやスタッフさんたちの「聴く人のための音楽を生み出そう」という思いの強さと、それを支える柔軟性や機動力、資金力の賜物だろうと思う。 最初はあまりに耳障りが良すぎて、エドシこんな爽やか一辺倒な曲作るんだなぁと思った。でも、歌詞を読み込みつつ何度も聴くほどに、この曇りのなさこそが今の人々にとってすごく大切で、宝物のような曲だと感じてきた。

【ON】自ら踏み入った 美しい牢獄【BTS歌詞和訳】

韓国の歌番組のランキングで1位になったことを涙ながらに喜んでいた少年たちは、まさか数年後にこんな世界的スターになって、ただのアイドル以上の影響力を持つとは、想像もしていなかっただろう。 全米ビルボードで1位をとったときも、ジンくんは果たして自分がそれに相応しいのかと吐露していたよね。アジア発の世界的ポップスターという、過去に存在しなかった道を進むパイオニアとして、引き受けている影の大きさはわたしの想像を絶する。 そんな彼らが「痛みも苦しみも持ってこいや!死ぬこと以外かすり

【Blue&Grey】幸せは他人が測れない【BTS和訳】

大坂なおみ選手の会見拒否がニュースになっていたけれど、著名人のメンタルヘルスというのは「有名税」という嫌な言葉と共に軽んじられてきたんだなと思う。 今回翻訳した「Blue&Grey」は、およそアイドルの歌とは思えないほど、鬱々とした状態を率直に歌っている。テテが自分のミックステープのために作った曲をアルバム収録曲として作り直したものだそう。 わたしはダンサブルな曲やドラマティックな曲が好きなので、普段こういう静かなバラードは聴かないのだけど、友達がリクエストしてくれたおか

lock

【Pied Piper】みんな大好き♡なあの曲を和訳しました!!【BTS】

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます

lock

【BTS 】Butterfly日本語字幕FMV_泣きながら作りました😭

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます

BTS "dimple" に隠された甘い秘密♡

BTS の"dimple"といえばボーカルラインが人々を殺戮する曲として有名。エクボ整形が頭をよぎったARMYも多いのではないだろうか。 今回、何の気なしに"dimple"の歌詞翻訳をしていたら、気づいたことがあったのでシェアしてみたい。煽るようなタイトルをつけちゃったけど、先輩ARMYのみなさんの間では周知の事実だったらすみません!あ、あとお子ちゃまは、今すぐブラウザの戻るボタンを押しましょう。  "dimple"の歌詞に抱いた違和感この曲は、エクボのない男の子が、エク

わたしのプレイリスト - Run!BTSアンケート2021

先日、Run!BTSからアンケートの募集がありましたね! こういうの考えるのが大好きなので、韓国語をGoogle翻訳して回答してみた♡(韓→日よりも韓→英の方がわかりやすい訳が出るという発見あり) 本当は1問1答で回答しているんだけど、絞りきれないのでここでは全部ご紹介♡リンク先はパフォーマンス動画や、日本語訳がついた曲の動画です。

そこは、エネルギー渦巻くボルテックス - Bang Bang Con 21

BTSの過去ライブ映像生配信「Bang Bang Con 21」、LAでは夜の11時からだったけど、頑張って最後まで観たよー!(寝たの朝7時) パンデミックになり、ライブエンターテイメントから遠ざかること早1年。改めて、人間のエネルギーが渦巻く”あの場所”の美しさ、輝きを映像からも感じ取った。 Bang Bang Con 21を見て感じた、わたしが思うライブエンターテインメントの醍醐味について書いてみようと思う。

少年は神になる - BTS@MMA2019

ミュージカルオタクなわたしが、ハマりにハマった、もはや何度見たかわからないパフォーマンスをわたし目線でご紹介したい。 2019年に行われたMelon Music Awards でBTSが魅せたスペクタクルショー。もはやアワードに参加した1グループのパフォーマンスではない…これ名古屋でやったんだよね…生で観られた人が本当に羨ましい…‼︎

働く少年団の花様年華

アミ友から、BTSの新曲”Film out”リリース、そして日本語曲ベスト盤発売のお知らせをもらった。 (日本のアーティストとコラボしてるやつだよね?楽しみ〜♡) わたしは2020年にファンになった超・ド新規ARMYで、KPOPを好きになったのも初めて。 そのわたしからすると、BTSの作品リリースのペースには驚くばかりだ。ついこの前BEが出たばかりじゃなかったっけ?(BBAだから時の流れが早いわけじゃないよね…?)

スーツフェチの全わたしが歓喜 ”Dionysus” 2019 KBS Song Fes.

わたしはもともとミュージカルやライブを体感するのが大好きで、人生でいちばんお金と時間をかけてきたと言っても過言ではない。だからバラエティ番組もリアリティ番組も好きだけれど、やっぱりBTS のステージパフォーマンスにいちばん萌える。 わたしにとっては、歌やダンスなど演者の表現はもちろんだけれど、衣装もかなーり重要なポイントで。(宝塚は有村先生の衣装じゃないと正直、観る気が失せてしまうくらい) 衣装は、そのパフォーマンスの世界観やそれぞれのキャラクターを遠目からでも端的にわか