![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160355153/rectangle_large_type_2_55b95b3681eea4c24b6538410b9c21c5.png?width=1200)
霧雨のタリンを出たり入ったり、寝落ちしたり
11月1日金曜日 雨
朝から細かい霧雨が降っている。のんびり起きてサンドイッチの朝ごはんを食べ、今日はまず最初にスタンフォードミュージックに行く。ここはバルト三国最大と言われる楽器店で、昨日届いたギターのためにストラップとカポを買いにきたのだ。僕のギターは青色なので、ストラップも青にする。11€。カポは11€の者と20€で迷ったが、安いものは一年で壊れ高いものは一生モノだよと言われ、高い方にする。
寮に帰ってきて早速ギターに装着し、弾いてみる。なるほど、僕のギターは118€と高いものではないが、確かに音も安っぽい。まあ、ギターの音が出れば良いかと自分を納得させる。
昼ごはんに簡単出汁巻玉子を作って食べ、午後2時15分からの教育学の授業に行く。今日のテーマは「Computer-Supported Collaborative Leaning(コンピュータ支援による共同学習)」。学習を支援する「Affordance」という概念を使って、いくつかの学習シナリオを考え、議論する。最近はAIも使った様々な学習支援システム(LMS)があり、どれも日々進歩している。僕が考えている教育サービスビジネスのアイディアにもなりそうで、興味深い。
![](https://assets.st-note.com/img/1730564621-qDuv1fcx264Vw8NM5OFPiRpg.jpg?width=1200)
午後4時ごろに授業が終わった後は、タリン・ブラックナイト映画祭のボランティアのTシャツとIDバッジを取りに、霧雨の中をノルディックホテルフォーラムまで歩いて行く。街を挙げてのイベントだから、皆んな気合いが入っている。僕はゲストホストとして、二人の日本人監督を案内することになっている。開催中の11月8日から24日まではボランティアは出品参加映画を見放題なので、これも楽しみにしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1730564768-yvSuA6LUYZRzb5IWj8M32Cgt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730564682-uMWoUK03SQXF68PjzcYvnAyx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730564728-G5X9WOMEULm7irFSa0VB3fvR.jpg?width=1200)
TーシャツとIDバッジをもらい、寮に一旦戻ってから今度は近くのスーパー、Hyper Rimiに食料品の買い出しに行く。いつものヨーグルト、玉子、玉ねぎ、ソフトドリンク、黒パン、鶏肉・豚肉、それにクラッカーとフムスを買って、ローラースーツケースに詰め込んでガラガラと帰って来る。
今日の夕食は「親子丼のアタマ」。スライスした玉ねぎを炒め、少し小さく切った鶏の胸肉を入れてさらに炒めて、濃縮めんつゆで味付けし、溶き玉子を入れて少し固まったら完成。簡単に日本の味が楽しめる。
夕ご飯の後はもうすでに眠い頭で、それぞれ英文15ページの論文を2本読む。明日の「Global Education Change」の予習だ。1本目は各国の教育政策に影響を与える国際機関の話、もう一つは2000年のPISAショックの話。フィンランドが国際的教育レベルベンチマークのPISAで高い成績を叩き出し、自国の教育政策に自信と迷いを持っていた先進国各国がびっくりして視察団を送り出した、という話だ。午前1時まで論文を読んだり、参考情報を調べたりしていたが、もう頭が働かなくなったので、そこで諦めて寝る。あとは明日のお楽しみだ。