
#147 9075M 谷川岳もぐら号
誘われて行くことになりました。
185系に乗って、大宮→土合→越後湯沢まで行く
臨時特急列車です。
途中、土合(下り)で30分停車があります。
もぐら駅で親しまれている土合駅の階段は462段あります。

停車時間の過ごし方はいろいろ選択できます。車内に残る人、土合の改札へ階段を昇る人、185系を撮る人がいます。

以前は停車する列車は、ポイントを渡りホームのある線路に入り、通過待ちができる構造でした。
改良されて本線上に約6両分のホームになりました。


鉄橋のあたりはすごくゆっくりと走ったので、景色がよく見られました。
大宮10:37に出て、越後湯沢13:38着でした。

幕回しがあり、各種撮影する事ができました。
B6編成といえば、はまかいじのイメージが強いです。
3時間ほどの乗車でしたが、帰りは新幹線であっという間に東京へ。
185系200番代 踊り子塗装を堪能することができました。