![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170006040/rectangle_large_type_2_30ad74e9bc5949ec06defde88247d7eb.jpg?width=1200)
2年間の【酒】の在り方を考える【2021,8,12】
アメブロ移行、過去記事
今月で断酒から1年経つと同時に、私の人生を変えてくれた【初診】から2年が経った。
初診までは精神科への不安や不信感でいっぱいだったけど、その日から何か変わろう、30代最後自分にとって最高の一年にしようと決めた。
沢山の不安もあったけど、希望に溢れていた1年前。1年前とこんなに違う!こんなに変われた!また1年後、少しでもいいから今と違う自分、いい自分でいよう!と目標を定めた。
だけど今はネガティブのサイクルにハマって抜け出せなくなっている。抜け出さずにいようとしている。
だけどこのままではいけないと思う。
できなくなったこともあったしそれに気付かされることもあった。それでも1年前に戻りたいか?2年前に戻りたいか?と聞かれたら『戻りたくない。』
ただひたすら酒を補給することが正常で、飲まないことが異常だった2年前。そこから抜け出し、変わろうと必死にもがき続けた1年前。
思い出すのさえ苦しくて辛くかった過去。
『あの頃に戻りたくない』
私は今予想していた未来と違っていて落ち込んだり悩んだりしているけど、明らかにあの頃より沢山のことができるようになったし、この先の未来を自分で選択できるところまで来た。
ここから正に進むも負に進むも自分次第。
ネガティブばかりのブログだったけどここからはまた1年後、より良い自分を目指して・・もちろん振り返ったり立ち止まったりすると思うけど2歩下がりながらも3歩進む思いで新たな1年を断酒2年生として進もうと思う!
とりあえず1年前のブログを引用して2年前からの変化をw
◎飲酒量:毎日朝(パートがある日は昼から)の部3-4本、夜の部4-5本(週に1回以上はコンビニで追加購入あり2本程度)→→→昼飲みは基本せず夜4-5本、ただし月に1.2度、4-5日間の荒れ期アリ(その期間は以前と同じ量で連続飲酒)→→→一滴も体内にアルコールを入れなかった1年。
※全て5%のビールまたは酎ハイ350ml
◎休肝日:全くとれない。1日たりとも休めない。昼飲みしないことも困難→→→連続休暇はとれないが週1(最高10日に2日)はとれる。(現在は初の連続休肝中)→→→休肝日から続き1年間の断酒へ
◎体重:昼飲みを始めて飲んでは寝てを繰り返し18kg太る→→→昼飲みが減り動く時間も長くなり1年で17kg減る(春までに12kgは減ったかな)→→→2キロくらい減ったり増えたりしながら標準辺りをウロウロ。マックスから19キロ減ったかな。
◎血圧:体重のせいかお酒のせいかは不明だけど検診で引っかかり降圧剤(アジルバ)をさらに1年前から服用、服用前の血圧上が140-160→→→降圧剤を服用していたが血圧が100を切るようになり目眩も伴うため服用中止。現在は120弱で維持。→→→キープ。
今は初の禁酒中で自分の生活がうまくコントロール出来ず、毎日を楽しむ事よりも時間を潰すことに必死です。昼飲みをやめようとしていた時もそんな感じでした。→→→時間の使い方や配分もうまくなり、酒には一切惑わされなくなった。今となっては私にとってお酒の存在は【欲しいもの】ではなく【憎いもの】。欲しいけど我慢していたあの頃とは違い私にとって不要なもの。
1年前とお酒に関する感覚は全く変わった。絶対飲んでやるかという思い。
私は酒が好きだった。好きと思わされながら陥れられるという薬物の罠にハマった。酒は合法であるだけで薬物だ。自分の人生を崩壊し、家族を巻き込み、他人の人生までも狂わせることがある。(事件、事故)
ほとんどの人は晩酌という上手な付き合いができるが、一部の人はアルコール依存症へ進行していく。
進行するのは一部の人だから『あの人はだらしない、常識がない』と思われがちだ。だけどそこには遺伝的要因と環境要因があり、それを持ち合わせた人が進行するべくして進行している。
私がアルコール依存症になることはわかっていた未来。なりたくなかったし、もっと早く気付きたかった。だけどいくら後悔しても何も変わらない。時間は巻き戻せない。
私に与えられた道は2つ。
ひたすら飲み続けて死ぬか、断酒するか。
薬物の汚染から手を引くのはこわいし、酒のない未来を考えると不安だった。酒を飲まない人生なんて想像できなかった。そう考えると全く楽しめていなかった。そこには『渇望』しかなかった。
今は心から断酒を選んでよかった!
断酒を選択し酒に惑わされなくなった今、自分にはあの頃になかった可能性がたくさんたくさんある!
次の一年はたくさんのポジティブを重ねて内面から自分を変えていこうと思う。
まずは自分を大切に、旦那を大切に。
最後に。
このブログは沢山私の思いや腐った裏側を書きストレス発散の場となった。とともにモチベーションの維持となり私が断酒を成功させる上で、また考えをポジティブに変えていく上でなくてはならない場だった。
なんの役にもたたないブログですが、いつも訪問して頂き、読んで下さりありがとうございます。