見出し画像

中田敦彦さんの再飲酒について思うこと【2021,12,11】


アメブロから移行中です。
過去記事です。




今断酒中で話題沸騰中の中田さんですが、再飲酒説が上がっていますね。私がこれを知ったのは中田さんの再飲酒に関する切り抜き動画が上がってきたのでそちらを見たことです。


抜粋してお話すると、【barを日本にオープンしたいんだよね〜】という話に続いて【休みの日はシンガポールの家はプールがついてるからプールで遊んだり、散歩したりあとは昼にワインをグラスいっぱい飲んでます】というさら〜っとした感じでしたw


自由なんですけど、芸能人にしてはやめ方がオモロイなと思いましたw


やめるやめないは合法な以上は自由なんですけどやっぱり人間【恥ずかしい】っていう感覚があると思うんですよ。だから絶対したらいけないんですけど、普通はスリップしたことを言えなくて隠れて飲んで増えるみたいなのが一般的ですよね。


でもこの方は強いと思いました。
あれだけ公にして何もなかったかのように飲酒ライフを再開させるというメンタルは最強だと思いますw これはスリップした方にはぜひ見習ってほしいと思います。←肝に銘じておきますw


余談なんですがメンタルの強さで言えば木下優樹菜もです。彼女もすごいと思いました。タピオカやさんをおどした件で芸能界をやめた彼女が涙ながらにユーチューブで謝罪動画出したんですよね。それでその次の動画が【ちょりーーっす】みたいな感じで、あれは爆笑しましたw


私中田さんの1発目の動画の一部しか見てなくて、改めて今回見たんですけど、一応振り返った記録というか私の個人的な考えなんですがスリップしたと思われる原因などもまとめてみました。


中田さんのおかげでやめられたのに!という方もたくさんいらっしゃると思います。でも中田さんが駄目だったからあなたもだめということはありません。

あなたがここまでこれたことは紛れもない事実です。中田さんはたくさん知識も持ってるし、飲酒のデメリットもわかってる。そしてやめようと思う意志は強かった。だけどそれでも薬物には勝てなかったということです。



私は以前のブログで中田さんはスリップしない、と予想しました。ですが【意志だけでは薬物には勝てない】ということを中田さんは身を持って証明したと思います。


中田さんの真似なんですけど、アルコールはギリギリ合法だけど薬物です。ヘロイン(多分)の依存性と変わりません。危険なんです。


だけど税金が欲しかったり、売上が欲しかったりする人たちがスポンサーをしているから違法にはならないしテレビでも酒の危険性を伝えることはできない、ということなんですよね。だから弱者というか私達のような遺伝要因をもつ者が何も知らない世界で被害をうけてしまう、ということです。

まだ酒を飲んでいない子供にもこの事実を伝えて行きましょう、ということを中田さんは言われていました。そういう世の中になればいいな、と思います。



そして中田さんの言われる断酒方法なんですが2つあります。

①公言する②記録をつけるということです。

私誤解していたことがあって、公言する必要はないと思っていました。がよく話を聞くとSNSでもいいし、仲間を作って断酒するといいよと言われていました。だから今更なんですがそのへんはとても共感する部分だと思いました。


ただ私が思うことは身近な人に言うときはアルコール依存症について理解がある人だけにした方がいい、ということです。スリップしたことを言えない人に公言する必要はないと思います。

隠すと酒の量は増えていくのでぜひ、理解ある仲間を探して断酒ライフを楽しみましょう!!

次に2番の記録をつける、ということ。
これは日記、アプリ、ブログなんでもいいからとにかくいつからやめたか、朝起きたときの体の変化をつけておきましょう、ということでした。これも今更なんですが共感します。私は節酒中から毎日このブログをつけていました。

そこにその時の思いを綴ること、苦しいことも嬉しかったことも包み隠さず書いていくことで気持ちが楽になるし、達成感も感じられました。自分を客観的に見ることもできて(いまだになんですがw)書いているうちに自分の間違いに気づくこともあります。

なので中田さんのこの2つの断酒方法は最高だったと思います。



ですがスリップした原因を私の勝手な憶測で言わせてもらいます。彼に足りなかったのは、【断酒仲間として意思疎通が出きる人】かなぁ、と思いました。

芸能人なだけにSNSで私達みたいに仲間作るわけにもいかないし、断酒会にも行ってないと思います。通院も多分してませんよね。中田さん自身仲間がいなければいけないのはわかっていたけれど仲間が作れない環境なのが残念かなと思いました。

病院とか、ブログやツイッターみたいなSNSや自助会とか、どういう手段でもいいからそういう場を見つけて頑張っている方を見たり頑張っている事を報告することは私の中ではかなり重要だと思っています。私は自助会にはいってないんですが自助会に参加している人の断酒率の方が高いというデータは出ています。

実際のところを言うと私自身孤独というか単独で行動したり、割とひとりでいるのが好きだったりします。


でも依存症だけはひとりでは立ち直れないと思っています。

絶対に効くと言われる薬があるわけでもないし手術でとれるわけでもありません。つまりほぼメンタルの部分だと言うことですよね。だからそこを保ったり軌道修正してくれたりする場や人がが必ず必要だと思います。

最後に中田さんはスリップしましたが【隠さないこと】という断酒のルールを守ったという意味で、いい見本を示したと思います。


スリップしてそれを隠すと飲酒量は増えていきます。なのでそうなっても受け入れてくれる環境を整えておくこと、心に余裕を持っておくことは断酒の準備として大事なところだと思います。
中田さんは帰ってくると思います。なので中田派の皆様も引き続き一緒にがんばりましょうね!

YouTuberもやってます😊

いいなと思ったら応援しよう!