![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170552045/rectangle_large_type_2_30cc3a377eadc372fc91b717c0072baf.png?width=1200)
飲み続けた10年を白紙にする【2021,8,26】
アメブロ移行、過去記事
からの。
旦那への話。
その日は精神科へCTの結果を聞きに行くと言っていたので昼に電話が来て。
私▶︎異常なかったよ。
夫▶︎あー、よかった!脳腫瘍じゃなかったんだねー
私▶︎んーー
夫▶︎何?何もなかったんよね?
私▶︎でも結局原因がわからなかった。
夫▶︎脳腫瘍じゃなかったんならそれでいいじゃん。
私▶︎私は“兄が脳腫瘍で引っかかって、私も心配だからCTしてほしい”って言う理由でCTしてもらっただけで初めから脳腫瘍とか心配してないよ。(酒の影響での)脳萎縮かと思ったけど違った、原因がわからなかった。
夫▶︎オレは脳萎縮とか初めから心配してないよ。脳萎縮でも死ぬわけじゃないから別に関係ない。脳腫瘍じゃないならそれでいい。
私にとって全然よくないけど、責めてこない旦那は本当に優しい。
そんな話をしながら少し前まではこの時間に両手に酒抱えて流し込んでたな、って思ったらなんか切なくなってきた。萎縮した前頭葉のイタズラか。あ、萎縮してないわ。これは使えなくなったw
私▶︎どこかが悪いっていうより性格とかメンタルの問題だと思うって言われた。
夫▶︎あー、今そう聞いたらオレもそう思う。
Mって働き始めるのが遅かったじゃん?他の人達も色んな体験して乗り越えて、今があると思うんよね。
でもMの場合はそれが今いっぺん来て、同じ世代の人達は乗り越え方がわかるのにMはそれをどうしてらいいかわからないって事になってるんだと思うよ。
と。その通りだった。泣きながら話を聞いた。バレないように。涙
私は10代で結婚して(結婚前バイトは少ししたものの)初めて働いたのが30代になってからだった。(ネットでかなり稼げてたのもあって外で働くことを選ばなかった。だけどぐうたらが身について飲酒量も増えるし稼ぎも減ったし、生活のメリハリをつける意味でも外で働くことに決めた。)
ずっと旦那に甘えてきて世の中を知らない自分だった。その頃には酒を飲む習慣もできていてまぁまぁ強い自分で仕事を始めた。『知らんかったけど私ってまぁまぁ強いやつやんw』とか思ったのを覚えている。なのでまぁまぁ強い自分として働き始めて最後の方は強烈な自分だったw
で、断酒後シラフ一年生として新たに就職した職場。そこが普通の人というか素の自分で働き始めた人生で初めての場所。そう考えると私ってまだ二年生なんだぁw
これだけ自分に差があるとしんどいんだけど、でももう酒には頼れない。
これからは薬で辛さを抑えながら問題を解決しながら、自分と向き合っていかないといけないんだなって思う。
お酒をやめてからその飲酒欲求とかも苦しかったけどそれは次第におさまる。でも自分の感情とはいつまでも戦わないといけない。いつ頃許してもらえるんだろう、戦いたくないんだけどw
断酒って酒やめるだけじゃない。全てが変わる。何もかも。人生が変わるんだから当たり前のことなんだけど。だけどその出かたって人それぞれでわからない。身体の弱い部分に出る人や離脱症状として出る人、私みたいに感情に出る人。(身体の弱い部分に出るって意味で私はこうなってるのかもしれない。)
断酒することでこういう変化が起きますよ。性格がこうからこうになってここでつまずく人が多いですよ、CTには出なくても記憶や◎◎に若干違和感が出ることがありますよ。っていうマニュアルがあれば覚悟とかできて絶対つまずかなかったと思うのだけれど・・
何もわからない。未来が予想できない。まだシラフ二年生。とりあえず飲み続けた10年を白紙にしてひとつひとつ新たな自分として積み上げて行こうと思う。
そんなことが簡単にできたら楽なのになぁ。