
抱負を掲げない
毎年「今年の抱負」を掲げてきました。
毎年「今年の抱負を年末まで忘れない」も掲げてきました。
でも、今年は「抱負を掲げない」事にします。
求める変化の大きさ
毎年年末に自身を振り返って、反省してきました。
同時に、今後やっていきたいことを考えてきました。
自分を大きく成長させたいと、抱負を掲げてきました。
それが、これまでの私。
毎日ひとつでいいので気付きを見つけ、ノートに書き残してきました。
同時に、それをまとめて話したり書いたりしてきました。
少しずつでも成長したいと、習慣にしてきました。
これが、最近の私。
実際にどちらが成長したかと言うと、断然最近の私。
自分で言えちゃうくらいにw
求めてきた変化の大きさは小さくなったのに、結果が大きく変わっていました。
実際に形に出来たものもあれば、周りからは分からないようなことまでありますが、自分で変化を感じられている数ヶ月です。
周りには分からなくても、自分が知っててあげれたらそれで良いなとも思えています。
小さく始めて続ける
これまでは「〇〇してから始めよう」と思ってきました。
それを、「とにかく始めちゃう」ようにしてみました。
おかげでヒーヒー言ったりしますがw
始めてみたけど違うと思えば、やめる方に進めたし、正解が何かも分からない間も、とりあえず進むことで変化がありました。
ふと感じたことはボイトレと同じだなということ。
腹式呼吸ってこれでいいのか?と分からないまま、とりあえず続けていたら分かるようになっていったし、
声の出し方ってどうするんだ?と、あれこれ試してしたら分かるようになっていきました。
分からない状態でも続けることで、体が変わり、声が変わりました。
大きく変化出来るぞ!と意気込んで専門学校へ入学しましたが、実際にやっていく事は、ほんっとーーーーーーーーーーに地味w
ちなみに、私の声が変わったきっかけも「小さな始まり」でした。
ストレッチを毎日する。
腹式呼吸を毎日試す。
これでいいのか?と悩みながら、ほぼ毎日声を出していました。
小さく始めて続けていたから、ボーカルトレーナーになれていました。
やってみたいと思う事が出てきたら、やってみる。
すぐにやれなくても、とりあえずざっと計画を立ててみる。
ぼんやりしたままでも、誰かに話してみる。(これ、めっちゃオススメですが、長くなりそうなので別で書きます。)
掲げない
この数ヶ月の自分の成長が嬉しいので、今年は抱負を掲げません。
これまでの様に、毎日ひとつでいいので気付きを見つけ、ノートに書き残して、それを話したり書いたりしていくと思います。
私が尊敬するお三方が同じことを言っていたのでシェアします。
【モチベーションは続かない】【習慣にしていくことが大切】
モチベーションは「続く」性質は持っていないそうです。
つまり、モチベーションを持ち続ける事は性質からしても難しいので、習慣にしてしまうのが良いそうです。
習慣にしてしまえば、頑張らなくても続けられる。なんなら続けちゃう。
これ、完全に受け売りですが、ぜひなさんも受け売りしていってくださいw
きっと多くの方の力になると私は思っています。
モチベーションを上げるためだけの抱負は掲げず、小さく始めて続けてきたことを習慣にしていこうと思います。