見出し画像

Google Cloud Next Tokyo ’24 要点まとめ(基調講演のみ)


【イベント】

基調講演(URL)

【DAY 1】
https://cloudonair.withgoogle.com/events/next-tokyo-24/watch?talk=d1-keynote
【DAY 2】
https://cloudonair.withgoogle.com/events/next-tokyo-24/watch?talk=d2-keynote

以下、要点を時系列順に並べる。
※基調講演のみ

【DAY1】

登壇者

  • 東日本旅客鉄道株式会社 伊勢 勝巳 氏

  • LINEヤフー株式会社 宮澤 弦 氏

  • 星野リゾート 星野 佳路 氏

  • Google Cloud 平手 智行 氏

  • Google DeepMind セシュ アジャラプ 氏

  • Google アーワン メナード 氏

  • Google Cloud クリスティナ ベア 氏

  • Google Cloud 諏訪 悠紀 氏

  • Google Cloud 白川 遼 氏

基調講演

  • Google Cloudは40のリージョンに拡大中

  • 日本をデータのhubと位置付け、日本と海外を繋ぐ海底ケーブルを計画

  • AIの活用フェーズが試す段階から使う段階へシフト

  • Gemini 1.5 Proはマルチモーダル機能を持ち、2時間分のビデオや1000ページのPDFを取り込める

  • 生成AIのモデルの活用からエージェントの活用へのフェーズ変更

  • AIに最適化されたインフラ「AIハイパーコンピュータ」顧客がAIを使ったサービス構築にかかる時間を削減

  • 統合プラットフォーム「VertexAI」でAIエージェント開発が簡単に

GoogleDeepMind

  • 2023年にGoogleBrainと合流し、Geminiの開発に寄与

  • Geminiは200万トークンで瞬間記憶で処理を実行

  • SynthIDを利用し、ディープフェイク対策として画像に透かしを入れる

日本での実装

  • Geminiモデルの日本での実装は今年後半予定

  • チューニング、カスタマイズ技術を活用し、リクルートの事例では履歴書の生成を検証

  • セマンティック検索やRAGを活用し、WEBと組織のナレッジからモデルを構築

その他の活用事例

  • LINEヤフーの生成AI統括本部、24件の生成AI機能を活用中

  • ヤフーフリマで商品名とカテゴリから商品説明文を生成し、出品完了率向上

  • カインズのECサイトでカスタマーエージェントが着こなし提案を行う

  • Gemini for Google Workspace、日本語での連携拡張機能アクセス可能

セキュリティとプロンプト設計

  • Gmailのスパムが20%減少

  • 9億件の内部ファイルを識別・分類

  • プロンプト設計のコツ:短いプロンプトでも良いが、ペルソナ、コンテキスト、フォーマットの指示で出力が改善

企業の導入事例

  • 星野リゾート:多言語対応、業務の正確性向上、固定観念からの脱却、創造性の刺激

  • JR東日本:輸送サービス、生活サービス(駅中、ホテルなど)、IT/SuicaのサービスにGoogleCloudを活用

  • JREastConcierge:インバウンド向けサービスで旅程生成機能を提供

【DAY2】

登壇者

  • 日本テレビ放送網株式会社 辻 理奈 氏

  • ヤマト運輸株式会社 秦野 芳宏 氏

  • トヨタ自動車株式会社 後藤 広大 氏

  • 株式会社三井住友フィナンシャルグループ 高松 英生 氏

  • Google Cloud ブラッド カルダー 氏

  • Google Cloud アンディ ガットマンズ 氏

  • Google Cloud 渕野 大輔 氏

  • Google Cloud 橋村 抄恵子 氏

  • Google Cloud 上野 由美 氏

  • Google Cloud 高村 哲貴 氏

データエージェントによる自動アラート

  • データに大きな変動があったときにお知らせ

  • メールに添付されたリンクからデータエージェントと深く分析

データエージェントへのプロンプト例

  • 売上実績を地域別・顧客セグメント別にヒートマップで表示

  • トレンドの原因と今後の売上・在庫に対する影響を分析

  • 需要の伸びと予想される供給計算を提示

  • 商品カタログから類似商品を提案

  • 30代男性向けプロモーション案を考案

プロンプトでの分析結果をチャットスペースで共有

ヤマト運輸の事例

  • 10年で取扱量が160%増加、年間宅急便取扱量23億

  • Google Cloud、Maps Platform、Alloy DBでシステムを構築

  • 1人あたりの仕事量の標準化、配達料の増加

  • アジャイル開発で短期間のリリーススケジュール

トヨタでの事例

  • AIとデジタル技術の活用推進、100年に一度の大変革期

  • GKEを使ったAIプラットフォームの構築、グローバル展開

  • GPUリソースの効率化、スケーラビリティとセキュリティ

  • Cloud Workstations導入で効率化

Gemini Code Assist

  • Cloud Workstationsでプロンプトによるコード生成

  • 製造現場の知見をデータベースに蓄積しRAG化

Spannerの新機能

  • ナレッジグラフ、RAG、レコメンデーション、不正検知

  • 全文検索、ベクトル検索の追加

Bigtableの新機能

  • Bigtable distributed countersの一般提供開始

  • Bigtable SQLサポートのプレビューリリース

セキュリティ関連

  • 攻撃者の滞在時間中央値9日

  • セキュリティライフサイクルの支援サービス

  • 脅威インテリジェンスとGeminiの統合

  • Model Armorでデータ漏洩リスク軽減

SMBCグループの事例

  • デジタル推進の取り組み、CDIOミーティングの開催

  • ITの攻めと守り、IT投資額の増加、リスクコントロール

  • マルチクラウド化、MS 365とGWSのID連携

Google Workspace

GWSは若い人材に親しみがあり、生成AIの活用による業務効率化


今後も皆様のお役に立てる情報を発信して参りますので、フォローしていただけますと励みになります。

自己紹介

ポートフォリオ


いいなと思ったら応援しよう!

mic | AIクリエイター フォロバ100
サポートありがとうございます!いただいたサポートは活動費に使わせていただきます!