マガジンのカバー画像

哲学とかアーユルヴェーダとか陰ヨガとかのこと

43
心身のセルフケアや生きやすさにつながる文をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

自分とか、ないから。って分かっていても止まらない無限自分探しの沼

2024年、12月25~28日にかけて読んだ(正確にはaudibleで聴いた)『自分とか、ないから。教養と…

より自分らしく幸せにいきるために今年1年を振り返る、瞑想とジャーナリングのワーク…

より自分らしく幸せに生きるために 今年1年を振り返る 瞑想とジャーナリングのワークショップ …

10月のヨガ 大地に根を張ること

私の住む関東でもようやく長い長い夏が終わり、秋が始まったのだなということを実感として感じ…

被害者意識を持たないこと(他責をやめる)で生きやすくなる

幼少期からあった色んな出来事に関して、つい最近まで被害者意識が強く、過去大変な経験をした…

仕事と生活の比重(ワークライフバランス)は変動的でOK

10月10日。秋が深まってきた。 きゅーっと心が収斂する感覚、切なさやちょっとした物悲しさ、…

セルフイメージを脱ぎ捨てよう~本当の自分を探し求めて②

前回に引き続き、本当の自分とはなにか、という話をしていきたい。 前回は他人から持たれるイ…

人は変わるもの~本当の自分を探し求めて

本当の自分とはなにか、幼いころからずっと考え続けてきた。 ヨガ哲学を学ぶ目的の1つが、そのテーマについて考えるためである。 現在は知識として、長年1人で考えてきたそのテーマの「結論」や「答え」を知っているが、その「模範解答」に辿り着くまでの「途中式」はまだ完全には書けない。 人生で探求したいテーマの1つがこの「途中式」である。ゆっくり一歩一歩深めていき、自分なりの「式」を見つけていきたい。 そのためにも毎日の生活を大切に重ねていきたい。 時に人は、自分や他人のイメー

お金の不安からの解放~結果を求めない生き方②

人の悩みはたいてい、未来への不安か、過去への執着 だということを聞いたことがある。 そん…

学びはゆっくりで良い~結果を求めない生き方

学生時代、一夜漬けをしてテストを乗り切る人たちに憧れた。 真似してみたが、結果は惨憺たる…

私が他人軸になってしまった三段階の歴史

前回書いた、自分軸と他人軸の話の続き。 あくまでも私の場合、以下の歴史があったというだけ…

自己認識への第1歩~失われた自分軸を探しに

以前よりはだいぶ改善されてきたとは言え、定期的に内観し、ケアする時間を取っていかないと、…