![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162728262/rectangle_large_type_2_cfd44a3409aa8e1ae554ffe56d70a3d3.png?width=1200)
2025年は本を100冊読みたい
毎年「やりたいことリスト100」を書いているのですが、これって100個も出すの、けっこう難しくないですか?
気づけば100個書ききれないことが多くて、もっと自分の「やりたい!」を具体的に出せるようになりたいなぁと感じています。
さて、今年も残り1ヶ月を切り、少しずつ思考が2025年に向かい始めている気がします。
とはいえ、12月もまだまだ楽しみがたくさん! 新しい人とのつながりも広がってきて、2025年に向けていい流れができているなぁと実感しています。
そんな流れに乗って、2025年の目標に「本を100冊読む」を入れてみたい!
100冊なんて、フルタイムで働いていた頃には考えられなかった冊数ですが、仕事を減らした今、この2ヶ月で14冊も読んでいました。
100冊を12ヶ月で割ると8.3333…、つまり月8~9冊で達成できそう。
「挑戦するなら今かも!」と思うと、なんだか急にワクワクしてきました。
私にとって読書は、小説やエッセイでリラックスする時間にもなりますし、実用書などから生活や仕事に役立つことを学ぶ時間にもなります。
どちらも大切にしたい時間ですが、「気づいたら本ばかり読んでしまった…」と感じることもあります。
読書自体は悪いことじゃないのに、「もっと学習や仕事の準備に時間を使うべきだったかな?」と悩むこともあったりして。。
でも、「100冊読む」を目標にしてしまえば、読書量を「こんなに読めた!」と前向きに捉えられるのではと思っています。
助産師として、より多くの知識や最新情報、いろんな考え方を身につけていきたいですし、学ぶこと自体が私の目指すものでもあります。
(ちなみに、ストレングスファインダーの上位10項目には「学習欲」や「収集欲」がしっかり入っています。笑)
さらに、「聞くこと」についても学びを深めたいと考えているので、そのあたりの本も読んでみたいなぁと思っています。
みなさんのおすすめの本があれば、ぜひ教えてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![さっこ|「私らしさ」をはぐくむ助産師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163925532/profile_ca85c133cc5b2c93801ae01075687648.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)