![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152449928/rectangle_large_type_2_001563256824f25073dc4965f290452e.png?width=1200)
【手帳×英語】 ほぼ日手帳で英語学習
私の英語学習
ー3歩進んで2歩下がる
みなさんは、自分のしたい学びに対して行動は順調に進みますか?
私が英検準1級を取得したのは、2023年の第1回。息子大学1年、娘たちが高2の時です。そこから1年経過しましたが、去年の今頃は、英検1級取得に向けてやる気満々でした。しかーし、娘たちの短期留学や、息子の引越し、娘のオープンキャンパスなど、非日常イベントがあると、そっちの準備や新幹線とホテルの予約、様々な手続きに気を取られすぎて、英検学習の存在が私の中で忘れ去られます。学習が日々の習慣になったかと思えば、パタリとやめ、また再開し、またストップし。停止期間の後に、またやり始めるのでまだ良しとしているのですが、私の素敵だなと思うライフスタイルは「英語学習が日常に当たり前に溶け込んでいる状態」なのです。
ということで、なりたい自分が明確になったので、あとは手帳を使って行動するのみかと自負しております。
なぜ英検上位級はハードなのか
ー幅広いトピックからの出題
まだ、英検準1級取得からは1年しか経っていませんが、英検2級を取得してから準1級までには20年もの期間が開いてしまいました。それは、英検に対して私の熱意や意識がそこになっかったというのが1番の理由になるかと思いますが、やっぱり、子育て中は学習継続が難しかったと思います。と言いつつ、3人育児をカタチに残したいと思って、保育士資格は取得したり、TOEICのスコアを仕事のために向上させたりしていました。
他の資格は頑張れるのに、英検が私にとってハードルが高くなるのは、やはり幅広い分野の理解と知識が必要になるからだと思います。例えば、長文読解では、生物、医学、歴史、文化、社会、経済、科学、環境問題、教育、心理、言語、テクノロジーなど、知識どころか興味もない分野の英文が出題されます。
そして、英作文と面接では、環境、教育に加えて、差別や核抑止力、宇宙開発、年金問題、少子高齢化など、全ての社会問題がトピックになります。
この幅広さが、ゴールを曇らせ、足を止めてしまう要因だと思います。
どうしたら継続したくなるか
ー自分のワクワクポイントを見つけよう
準1級学習時は、科学、生物系、皇帝の戦い系の長文は読みたくなくて仕方なかったです。ただ、避けては通れないと思っていたので、子どもたちの生物の教科書を借りて知識を学んだり、絵を描いたり、敢えて精読したり、取り組んでみました。そしたら、少しだけおもしろく感じたのです。
そして、今回も英検1級の膨大な英単語の数に打ちのめされました。
パス単聞いても楽しめない。覚えられない。見たことも無い単語が多すぎる。
そして1年が経過し、私は閃きました💡
手帳だ!!!
今、楽しみすぎて仕方ない2025年手帳シリーズに便乗して、英単語も英作文もノートじゃなくて手帳でやればいい♡こんなに簡単なことを今まで気づかずにいたのが驚きです。
思いっ立ったが吉日
ー8/29に購入して8/29から使う!
昨日LOFTで購入してきて、昨日から学習再開しました。気分も盛り上がっていたので逃すまいと思い、早速記入。
昨日購入したものは、こちらの投稿のあとがきをご覧ください↓
![](https://assets.st-note.com/img/1724981923900-zfhv8KYdeE.jpg?width=1200)
ほぼ日weeksMEGAは大きさが最高!!!!
1日このくらいなら、できそうと思わせてくれる面積。
![](https://assets.st-note.com/img/1724982037981-PvDgi5yVTl.jpg?width=1200)
これも、英作文の知識を学ぶにちょうどいい大きさ。なぜかノートよりやる気が起きる。きっと手帳は育てたい欲を掻き立ててくれるから。使い切ったあとが楽しみになるのは、このページの量と紙質と、コラムも背中を押してくれる。
この学習を1日1ページ、おばあちゃんになっても継続していくのが私の夢です。しかし実際の現実は、シーズンオフ手帳のため、1月の日付に付箋を貼ってタイトルを記入し、1日1ページでは学習内容が英検1級には全く足りないので、できる日は6ページくらい進めていきます。
あとがき
昨日のあとがきで「使い方が決まってきたら記事にします!」と最後に言っていましたが、夜の手帳時間に今すぐ使いたがっている私を発見し、セットアップをして、使い方を決めました。決まれば早い。そして今朝はぐだぐだすることなく英検学習に取り組めました。勉強するより、手帳を育てるに意識がいっている間にどんどん学習を進めていこうと思います。脳を騙すって大切。笑
SEE YOU NEXT NOTE ✒︎✒︎✒︎