![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173454675/rectangle_large_type_2_de61478ee4b103eb2c98ff2a3bd44306.jpeg?width=1200)
性的マイノリティの方のトイレ問題
身体は男性で心が女性の
インフルエンサーの
発信を見た
そういう人のことを
「男の娘」と言ったりする
最近の「男の娘」は
女のわたしが見ても
本当にかわいいし
勝てないなと思うほど
美意識が高い人が多い
そんな「男の娘」が
発信していたのは
トイレ事情について
見た目が女性に近いから
男性トイレに入れない
と言って
女性トイレに入ると
犯罪者として
扱われてしまう
仕方なく
バリアフリーの
みんなのトイレに入ると
車椅子や子供も持った人から
心無い言葉を言われるそう
どうしたらいいのか
1番嬉しいのは
飲食店の男女両方のマークが
貼られているトイレだそう
でもあまり
共用トイレがないから
水分を摂らないなど
トイレの回数を減らすように
工夫しているそう
フィンランドに旅行した時に
トイレが男女兼用の
ところがあった
彼と一緒にトイレに入り
それぞれ個室に分かれていく
なんか新鮮だった
この「男の娘」の悩みには
このフィンランド式が
いいのかもしれない
でも実際男の人が
女性トイレに入って
犯罪をしたり
LGBTQのふりをして
女性浴場で暴れたり
社会では
問題になっている
わたしは身体も心も
女性であるから
あまりトイレについて
気にしたことがなかった
いろんな人の目線で考えると
まだまだ社会には
課題が多いなと思う
LGBTQの問題も
「男の娘」
インフルエンサーが出てきて
若い人の間では
かなり理解されてきたと思う
自分の目線でしか
社会を見れていなかったなと
少し反省をした
いいなと思ったら応援しよう!
![いけだ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134239116/profile_7d054be8114feac7781af976724897d9.png?width=600&crop=1:1,smart)