![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159609073/rectangle_large_type_2_3b598d0c0f71fabbf45fe626b822160b.jpeg?width=1200)
具体的な目的のないわたしの部署
わたしの上司が
今年上期の反省を踏まえて
来年どういう風な組織を作るのか
わたしたち部下に発表をした
字がたくさん書かれた
パワーポイントで
説明をしてくれる
字がたくさん書かれているけれど
全然内容が明確になっていなくて
途中から選挙の演説を
聞いているのかなという気分になった
こういう組織を目指します!
みんなが働きやすい環境
成長できる環境
なんか抽象的だな
みんなが働きやすい環境のためには
何が必要なのか
利益を出すために
どんな取り組みが必要なのか
そこを管理職で考えて
わたしたちに説明してくれないと
この打ち合わせの意味がないと思う
一通り、説明が終わった後
何か質問はありませんか?と
上司が言ってくる
みんな黙っている
こういうときにわたしは
黙っていられないタイプなので
いくつか質問した
その答えもすごく抽象的
上司も「それは俺じゃなくて
俺の上司が考えてる」って
抽象的というか
自分の意見がなくて
質問する気もなくなった
会社という組織で生きるなら
こういう時に
「そうですよね」と
上司に肯定的な意見ができる人が
喜ばれる
社会人4年目のわたしは
そんなことは理解しているから
これ以上話しても無駄だなと思った
大きい安定した企業だと
本当に変化を嫌う
うちの会社は
本当に頭で考えて
その目的に進んでいくという
スキルがない人が多い
取引先もお客さんも
たくさんあるから
現状維持でいいと思うのは分かるけれど
4年勤めていて
いつもすごくもったいないなと思う
そんなわたしの部署は
昨年も今年も赤字予測
いつまでこの部署が
あるのかなというところで
呑気な上司と働いている
仕事のこと
会社のことを
自分事にとらえて
働くことは難しい
先日の衆議院選挙の投票率も
半分くらい
自分の住む国なのに
自分事にとらえることが難しい
目の前で起きることを
自分事にとらえて
現状把握や
目標設定ができる人でいたいと思う
いいなと思ったら応援しよう!
![いけだ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134239116/profile_7d054be8114feac7781af976724897d9.png?width=600&crop=1:1,smart)