
「漆黒の器に咲く、一杯の芸術」
そのカフェに足を踏み入れた瞬間、世界がモノクロに染まる。
漆黒の壁、黒く磨かれたカウンター、深みのある闇がすべてを包み込む。
けれど、それは決して閉ざされた暗闇ではない。
確かな温もりと洗練された空気が漂っていた。
黒いカップに注がれる液体もまた、夜の帳のような深い黒。
その静寂の上に、職人の手が一本の白い流れを生み出す。
ミルクが描く繊細な模様は、まるで月明かりが闇を優しく照らすかのよう。
ラテアートの瞬間を間近で見せてもらえるのは、まさに特別な体験。
繊細な手さばき、流れるフォームミルク、わずかな指の動きが生み出す奇跡。
目の前で生まれる一杯の芸術に、思わず息を呑んだ。
口に含めば、まろやかで心地よい甘さが広がる。
それは単なるビターな一杯ではなく、絶妙なバランスで調和した味わい。
そして竹炭の存在感。
シャリッとしたわずかな粒子が舌の上で優しく溶け、予想外の心地よさを残して消えていく。
不思議な感覚、だが決して違和感ではない。
むしろ、黒という色が持つ深みを、味覚で確かめるような体験だった。
この一杯はただのコーヒーではない。
漆黒の中に光を見出す、静かで力強いアートだ。
こんにちは、ぼくの20だいありーです。
初めてかもしれません。名前を言うのが最初じゃなかったのは。
よく、カフェに行った体験記や味について記事にしていたので、今日初めて行ったカフェをどうにかAIと絡めて、記事にしてみたいと思い、上の詩を作ってもらいました(多少私の修正あり)。
今日行ったカフェは、
LATTE ART MANIA Tokyo
ここでブラックラテを注文。豆はエチオピアのシングルオリジンにしました。
感想は上の詩です。本当によく書けていると思います。特に口に含んだ竹炭についての部分。こんなの私では書けない表現でした。
ちなみに見出し画像は、私が撮影した写真を水彩画風にしたものです。
元々は↓

興味があれば皆さんも是非いってみてください。本当に雰囲気もラテも素敵でした☺️