見出し画像

仕事について

毎日仕事がしんどくて、仕事に全てを支配されてて、今の仕事をずっと続けられる自信がなくなった。

原因①1番やりたい仕事ではない
希望して入った部署だけど、それは1番やりたい仕事をするための前段階としてのものだから。新卒からそんなことできるわけがない、経験を積まないと無理と思っているし、そもそも5年働かないと必要な研修を受けられない。

原因②人間関係
明らかないじめみたいなのはないけど、嫌味暴言陰口噂話が多すぎる。感情が態度に出る人が多すぎる。相手のことを考えられてない人が多すぎる。いくら仕事が嫌いでなくても、他人の顔色を必要以上に伺って怒られないようにビクビクしながら働くのはとてもストレス。あと誰かが他人のことを悪く言ってるのを聞くのも気分悪い。知ってる人だからこそ不快。

原因③今の仕事が自分に合ってる気がしない
大勢と話したり素早い判断が必要な仕事が自分の性格に合ってない気がする。チームプレーより個人プレーの方が好き。表に立つより裏方の方が好き。

原因④自分の好きなことを仕事にしている人に憧れがある
趣味を仕事にできたらいいなとは思う。仕事に行くのに憂鬱にならずに済むんじゃないかとか、意欲的に仕事できるんじゃないかとか、精神の健康が保たれるんじゃないかとか。
きっと実際はそんなことばかりじゃないんだろうけど。

原因⑤休日も仕事のことを考えているのがしんどい
まだ不慣れだから仕事の前日には絶対予習しないといけない。復習もしないと次うまくできないからその日中に復習する。毎日毎日その繰り返し。いくら慣れたものでも予習できてないと当日不安で仕方がないから、仕事で疲れて帰ってきてもしなければならない。

まだ2年目だから、今の仕事を続けることで慣れてやりがいが出てくるかもしれないし好きになるかもしれない。けど今はしんどい。

奨学金を借りてるからあと2年半は今の仕事を続けるけど、それ以降はどうしようかなと模索中。
4年目になればなんとか働けてるかもしれない。4年目になってもリーダー業務が始まってしんどいかもしれない。5年目になったら変わってるかもしれない。
留学もしてみたい。違う職種に就いて同じ夢を叶えることもできるかも。
遅かれ早かれいずれは自分の好きなことを仕事にしてみたい。

がむしゃらに頑張ってた1年目が終わって少しだけ自分の心を見ることができるようになったから、仕事についていろんなことを考えるようになった。
とりあえずはあと2年半やってみて、その間にどうするか考えようかな。

結局結論は出ず。そんなもんよね。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集