![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133078850/rectangle_large_type_2_1825c0b54bdfdd4a4d009548fa189bc8.png?width=1200)
googleのGeminiでブログの文章を作ってみました。
最近、AIがもてはやされていますが、興味がでてgoogleのGeminiを使って文章を考えてもらいました。
ここからGeminiの文章です
![](https://assets.st-note.com/img/1709704639866-RycdofrZdE.jpg?width=1200)
鹿児島マラソン2024 応援記
3月3日、鹿児島マラソン2024が開催されました。私は沿道でランナーを応援してきました。
当日は天候にも恵まれ、絶好のマラソン日和。スタート地点には多くのランナーが集まり、熱気あふれる雰囲気でした。
号砲が鳴り、ランナーたちがスタート。沿道では、家族や友人、地元の人たちが声援を送っていました。
ランナーたちは、それぞれのペースで懸命に走り抜けていきます。中には苦しい表情を浮かべる人もいましたが、沿道の声援に励まされ、力強く前進していました。
特に印象的だったのは、学生たちの応援です。ハイタッチを求めてくれる子や、手作りの応援ボードを掲げてくれる子たち、たくさんの笑顔にランナーも励まされたことでしょう。
給水ポイントでは、ボランティアの方々がランナーに水やスポーツドリンクを手渡していました。ランナーたちは、ボランティアの方々に感謝の言葉を述べながら、再び走り出していました。
私は、ランナーたちの頑張る姿を見て、感動と興奮を覚えました。そして、自分も何か力になりたいと思い、声援を送りました。
ランナーたちは、沿道の声援に笑顔で応えながら、ゴールを目指して進んでいきます。
ゴール地点では、ランナーたちが達成感と感動でいっぱいになった表情を浮かべていました。
私も、ランナーたちの完走を祝福し、拍手を送りました。
鹿児島マラソンは、ランナーだけでなく、応援する側も楽しめる素晴らしい大会でした。来年もまた、ぜひ応援に参加したいです!
応援のポイント
鹿児島マラソンを応援する際には、以下の点に注意すると良いでしょう。
ランナーに声援を送る
ランナーの邪魔にならないようにする
熱中症対策をしっかりする
声援は、ランナーにとって大きな力になります。名前を呼んだり、頑張れと声をかけたり、熱い声援を送りましょう。
また、ランナーの邪魔にならないように、道路にはみ出さないなど、注意が必要です。
熱中症対策も忘れずに。帽子やサングラスを着用し、水分補給をこまめに行いましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1709704672936-Ph5EhJAxPQ.jpg?width=1200)
まとめ
鹿児島マラソン2024 は、ランナーだけでなく、応援する側も楽しめる素晴らしい大会でした。ぜひ、皆さんも応援に参加してみてはいかがでしょうか?
いかがですか?応援の立場の私を入力するとこのように文章を変えて来ました。
ポイントとしてマナーを呼びかけたり、ほぼ完璧な文章ですよね。
私がGeminiに頼んだのは
①鹿児島マラソン2024の情報を集めて、と指示をして集めてもらい
②blogに上げたいので文章を考えてと指示をすると
最初はランナーの立場で文章を作りました。
③私は応援しただけなので書き直してと入れると
上記のような文章になりました。
たった、3ステップの文章だとは思えません。
無料で使えるAIでこの精度です。いやービックリでした。
鹿児島の田舎のじいーじも使えるなぁと思いました。
写真は私が撮影したものですが、
集めるように指示すればたくさん集めて来るんでしょうね
ただし、著作権や肖像権などの問題も発生するので考えて投稿してほしいですね(*^^*)