見出し画像

お酢とワイン

お酢(vinegar)とワイン(wine)、英語のスペルを見比べてみると非常に似通っていることが分かると思います。ドイツ語など一部の言語ではwをvの音で発音することを考えると、vinegarの中にwineが包含されていると言っても過言ではありません。

Vinegarの語源

Vinegarにwineが包含されていると言っても過言ではない、と言いましたが語源的にもその通りなのです。Vinegarという語はvineと-garの2つに分けることができます。この内、vineはワインのことを表します。-garは古フランス語のaigreに由来し、「酸っぱい」を表します。つまり、vinegarとは「酸っぱいワイン」を表す語でした。酸っぱいワインとは、古くなってしまい、酸味の強くなってしまったワインのことです。

頭痛が痛い調味料

日本でお酢というとお米を原料とした米酢が一般的ですが、世界を見ると米以外のものを原料とした果実酢が広く使われています。お酢の定義には色々とありますが、農林水産省によると

醸造酢は食品表示基準で、原材料については穀類、果実、野菜、その他の農産物及び蜂蜜、アルコール(でん粉、砂糖類等炭水化物をアルコール発酵させて得た液を蒸留して製造したものに限る)、砂糖類、食塩及びアミノ酸等を使用することができます。

農林水産省、「食酢とはどのようなものですか。」
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/2008/02.html

とされています。果実の中には当然ワインの原料であるブドウも含まれるのですが、ブドウを原料にして作られたお酢は"wine vinegar"と呼ばれます。頭痛が痛くなるようなネーミングですね。

参考
Online Etymology Dictionary, "vinegar (n.)"
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/2008/02.html
農林水産省、「食酢とはどのようなものですか。」
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/2008/02.html

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集