![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14309841/rectangle_large_type_2_f9b7e9b2c9ce9f0bde25157d73bd4b6a.jpeg?width=1200)
金がない、支払いできない時に読むブログ[経営者の人生、左スワイプも必要]
人というのは、どうしても情緒が不安定になる時はある。
例えば、一番わかりやすい時は”金がない時”だ。
「明日の支払いどうしよう」と、悩む経営者も多いだろう、そのようなことも知らずに周りは平々凡々と暮らしたり、仕事してるのを見ると、一気に糸が切れる、みたいな時がある。
僕もよく支払いに詰まるときがある。
まあ有料でしかかけない記事の内容や、皮肉にも事故の件で、仕事が一時期完全に停止した事をきっかけに、資金繰りは一気に悪化した。
支払いの為に、身内や友人から融通してもらい支払い、それを返済する為に稼ぎ、返し終わった時にまた波が来て、の連鎖。
「いい加減支払ってください」
何回今年に入って言われただろうか。まあこういう言い方ならまだいい。こういうことをいうのもなんなのだが、必ず在庫を持つような経営者には付いて回る話だと思っている。
こんな時、みんなはどうしてるのか?
ひたすら謝るしかないのか。
待っていただくしかないのか。借りるのか?どこから?
はたまた逆ギレするのか。
その人なりに、いろんなやり方があるのだろうけれど、今日色々と考えた。
「携帯電話やSNSって、本当に心蝕むなこういう時」と。
電話が鳴るたびにビクつき、SNSの着信音が鳴るたびにビクつく。要は簡単にダイレクトに連絡が取れる時代というのは、こういう場面では、圧倒的に不利である。電話ができないほどに携帯をずーっと鳴らされ続けられたことも多々ある。
こんな時、みんなはどうしてるのか?
そうはいっても、SNSを商売でやってるならば、そこは仕事で、元気なところをアップするしかない。
するとそこに「金払え」的なコメントが来たりする。その気持ちもわかる。
こういう時はどうするのか?
メールやLINE等のSNSで、長文で「金返してください」的な文が来たりする。仕方ない。心が痛む。そう言う内容しか来ない。
こういう時はどうするのか?
まあ僕の異常な人生の波が、いろんな経験をさせてくれたおかげで、いろんなことを少しばかり生意気に、わかったつもりでいるので、悩んでる人がいたら少し見て、足しになれば、と思う。
あくまで「嫌われるけど、破産はしない前提」でのお話。
タイトル通り、金がない、支払いできない時に読むブログです。
1:安心しろ、信用情報に傷のある経営者は多い。
経営者が「金が借りれません」「カードが作れません」なんて、言わないだけでざらにありますし、います。
気にしなくていいです。そもそも借金ができない分、会社は潰れません。安心していきましょう。そして軌道に乗せてすぐに支払って完済し、5年ほど待てば綺麗になり、また借金、ローン、カードが作れるようになります。
2:常に撤退戦を考えておけ
まず、経験上一番やらなければいけない、考えなければいけないことは、「撤退戦」、つまり見切りをどこでつけ、鮮やかならずとも傷を浅くして撤退できるか、つまりやめ時を常に考えることだ。
で、それがその時ならば早くした方がいい。
しかし、自分が直感でもなんでも「もう少しだ」と思うのであれば、人に嫌われようが、もう付き合いきれん、と言われようが、やるべきである。
その後に、確実にやらなかった時より後悔する。
これは僕はなんども経験してるから言う。本気で後悔する。
3:その事業を、仕事を止めて、今あるものが支払えるのか?できないなら、やり続けた方が道は長いけど、結局は近い。
これは逆に考えて、普通に転職する、事業を休止する、等を考えた時に、その支払いを支払える入金がその後見込めるのか?
支払いに詰まる金額は、売り上げに準じて比例するものかと思う。
やばいな、どうしようかな、と考えた時、引くより押す、例えば
「金額が足りないなから、やめよう」
ではなく、
「金額が足りないから、のばそう」
と考えた方がいい。
下手にやめて人生支払いで終わりたくはない。それなら破産した方がいい。
あくまで人に最終的に不義理しない、という事を心がけた方がいい。
4:「いい加減支払ってください」**
これは、ひたすら謝るしかない。また、見込みがつけば、その時期を明確にし、そこに合わせて支払うしかない。
しかし、明確な時期がない時に、相手に詰められて、適当に時期を言ってしまうと、支払えず余計悪化する。
こう言う自信がない時は、はっきり言って自信が出るまで連絡しない方がいい。電話に出なくていい。小さい企業や個人会社のような相手なら、話しをしてて、余計こじれるオチしかない。
5:電話ができないほどに携帯をずーっと鳴らされ続けられた時、電話を連続で何回も鳴らされた時。
こう言う相手とは2度と仕事しない旨を決め、その証拠を動画なり、着歴を写真で撮り、自分の所轄の警察署に行き、威力業務妨害で被害届を出せ。
警察は民事に入りたがらないが、被害届は少なからず受け取る義務があるし、受け取ってくれないなら、せめてその凸電に注意していただこう。
その警察ごしに、「今後は弁護士に電話させます」と言おう。そのまま法テラスにでも行け。そして弁護士を挟んで支払いスケジュールを組め。
そしてそのまま被害弁済を相殺の示談交渉しろ。
かなり心と資金に余裕ができるだろう。
6:SNSに「金払え」的なコメントを書き込まれた時
相手の気持ちはわかるが、こう言う時は5と変わらず、すぐそのSNSの写真を撮り、相手をブロックし、名誉毀損、威力業務妨害で上のように警察に相談に行き、以下流れも一緒。
実際、これはかなり今問題になってるが、
「支払えていない事実を大衆に平然と知らしめた」
と言うことが立証されてしまう。これ、ダメなんだよ。夜中に行ったり。
普通は、このようなお金の話を企業は、他の人や企業に漏らすべきではない。コンプラ問題であり、立派な法律に反する問題である。そういう企業は小さい、法人とは名ばかりのフリーランス系だと思うが、こう言うことに懲りたら、次からは小さいところとはするな。安いなりに会社のやることや質も安いと思え、思い込め。
うまく警察に入っていただき、その後に弁護士。金がないなら法テラス。これは常に頭に入れておけ。
7:メールやLINE等のSNSで、長文で「金返してください」的な文
頻度にもよるが、しっかり誠意、節度を持って謝る。
また、見込みがつけば、その時期を明確にし、そこに合わせて支払うしかない。
まず、言いたいことは、
・人に何を言われようが、迷惑をかけてるかもしれないが、必ず支払う
・支払うために〜〜をする
・"そうする"ということは、出来るだけ話がわかる相手には、逐一伝える
・それを決めるのは自分の物差しであり、その人や他人ではない
・支払いのために心を病むことが必ずある
・精神薬を飲むときもある
・しかし、ぶっ壊れてしまえば、その人たちは完全に取りっぱぐれる
なので、自分が壊れないためにも、以下を唱える。
8:話のわかる人には、とことん話して解ってもらい、必ず支払う。
"絶対裏切らない人"のルールを決める。
友人、知人、自分のために何かをしてくれた人。が、最優先事項である。
この中でプライオリティはつけない。全て一緒。
9:話がわからなく、行動が明らかに常軌を逸脱してる人、キレてて話にならない人は、記録を残し自分の為に、全て左スワイプ&ブロック。
ここまでくると、払ってない方が悪いのは当然なのだが、払うにも払えなくなる。
なので、落ち着くまで様子を見て、メールもしくは連絡。
そこで話がつくようなら前項7あたりに戻る、話がつかずこじれるならまた記録して、ブロックし、即警察、弁護士に行け。
ここまでくると2度と仕事や遊ぶこともない。
ほっとけばいい。情などいらんわ。
自分を大切にしなければ、生活はおろか、仕事なんてうまくいかない。
支払いに詰まったり、「貧すれば鈍する」と言うくらい、金は生活と心に直結する。
そういう「貧すれば鈍する」時に決めたことにろくなことはない。これは経験上ある。心が荒んでる時は、荒んだアイデアしか出ないし、荒んだことを加速させる。
その荒んだアイデアに縛られたら、終わるのだ。
今の時代、携帯電話、パソコンは必須ツールだ。
しかし、それが同時に心を蝕んでる。
それが解ってるならばいいが、電話に疲れたなら疲れたから出ない。しない。
SNSも、その相手が原因で疲れたならブロックしろ。ブロックは悪ではない。
「なんか疲れるな」と思う人は、相手にする必要はない。
「支払った後、嫌だな」と思う人は、多分その後は続かない。
上記の方法を取り、とにかく心を休め、回復した時にその頭を回転させる。その時が一番頭が回る。
「支払えない=裏切り」となるならば、「裏切らない為に、休む」事の重要性を考えてほしい。
心無い言葉や、罵声に疲れるよな。
「なめてるわ」って、なめてるわけじゃないのに言われると傷つくよな。
帰りに、なんで俺だけ…と思う事、多々あるよ。
生きるって本当に辛い。
でも、生きるしかないんだよな。
無理しない程度に生きる為に、多少の知恵を。
これ見てると、日本て怖いよな。
すんごい矛盾だらけなんだぜ。
でも、法治国家、と言う言葉は、こう言う時に使ってもいいと思うのだ。
直感で、生きよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![Bisei Iwamoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4022373/profile_84b4e86b33755395f651c71c91271859.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)