![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128699011/rectangle_large_type_2_61376ad29d439fed14ff0b5482d8e1e3.png?width=1200)
ポテトチップスの考案者、感謝。
頭ではいけないと思っていながらも、誘惑に負けてポテトチップスについつい手がのびる。深夜のポテトチップスなんて、自らわざわざ太りにいくようなもんだ。僕は背徳感を感じつつも、あらがえない美味しさに舌鼓を打つ。
パリパリとした軽快な食感と、ほどよい塩味がうまい具合に調和している。一口目は電撃を脳みそにうけたかと思うほど美味。まるでビールと同じだね。
ポテトチップスを次々と口に放り込みながら、ふとした疑問が浮かぶ。
「ポテトチップスの考案者って誰だべ?」
思い立ったが吉日。僕はすぐにBing先生に相談した。
ポテトチップスは、1853年にアメリカ・ニューヨーク州のムーン・レイク・ハウスホテル発祥だと言われています。ムーン・レイク・ハウスホテルは、サラトガ・スプリングスにあるホテルです。
誕生のきっかけは、ホテルのレストランでお客様の「フレンチフライを厚く切りすぎ」の声があったからです。コック長が、紙のように薄く切ったじゃがいもを揚げたことがポテトチップスの始まりと言われています。
アメリカからポテトチップスが日本に伝わり、日本でも販売されるようになりました。
クレームから生まれた?!ポテトチップスの意外なルーツ
諸説ありますが、今から160年以上前の1853年8月アメリカ、ニューヨーク州サラトガスプリングのレストラン”ムーン・レイク・ロッジ”の料理人ジョージ・クラム氏が「フライドポテトが厚すぎる」とのクレームから、何度も作り直しをさせられたことに腹を立て、客を困らせようとフォークで刺せないような薄切りを作ったことが逆に評判となったことが始まりといわれています。
2つのサイトを参照したところ、「ジョージ・クラム」なる人物がポテトチップスを発明したらいい。しかもきっかけは、客からの度重なるクレームらしい。
いま現在、ポテトチップスが世界中でこれだけ愛されているのを考えると、クレーム客グッジョブ!としか言いようがない。
物事には必ず、最初の考案者がいるものだ。鰹節とか納豆なんかの作り方を考案した人なんて、天才なんじゃないかって思っている。
さまざまな物事がありふれたこの世の中で、新たな“何か”を考案することはできるのだろうか。
いや、できるか。なんせこの世は、常に進化の途中なのだから。
今日の一曲。
アーティスト:Iwamura Ryuta
曲名 :Intermittent