見出し画像

怒らない習慣とは?(自分と他者を守る考え方)

こんにちは。めたてるです⭐️

🔍僕の記事では自己啓発系のジャンルを主なコンテンツとして、自分の経験や知識から得た考え方を皆様に提供する大学生ブロガーです。

最近のニュース:Twitterのフォロワー2000人を突破!!
        10月4日から音声配信スタート(マガジン名:めたてるラジオ放送局)



そして、今回は怒らない習慣(考え方)についてお話しします。


✅皆さん今まで生きてきた中で、つい腹が立って怒ってしまった経験はあると思いますし、もちろん全くない方もいられると思います。


✅怒り方にも色々種類がありますし、怒りの強弱も人それぞれですし、怒り方によってこの感情に対する良し悪しも変化します。


僕自身、感情的になることは悪いこととは捉えていないのですが、正直な話怒る側にも怒られる側にもあまりメリットがないと思います。


🍀例えば、上司が部下に対して怒ることはよくあることだと思いますが、怒られる側が理不尽さを覚えた時点で関係性が悪化する可能性があるのが目に見えてます。


✅そこで今回は怒りたい気持ちを抑止する考え方をいくつか紹介します。


①損をすることが多い感情であると理解する

🅰️怒りという感情は基本的にあまり良いイメージを持たれていないことから自身のイメージダウンにつながります。

🅰️その感情が頻繁に発生すると自分の自己肯定感とその感情を向けられた他者の自己肯定感を下げることになります。(人との信頼も薄まる)

🅰️他者へ向けた怒りは必ず自分自身に返ってくるものだと理解しておきましょう。

🅰️怒りという感情を理解しておくことで、そういう状況になった時に冷静に対処しやすくなります。


②人間関係の悪化を防ぐ

🅰️相手の怒りを受け入れるもしくは受け流し、相手の意見を尊重した上で事態の収束化を図ります。(理不尽な場合を除く)

🅰️基本的に怒りという感情は向けられた相手に対してプラスに働くことはないと理解する。(マイナスに働く可能性が高い)

🅰️怒られた相手が理不尽と感じた場合、口論になり関係性が悪化しやすくなります。(最悪の場合、関係性を修復できない状態になる)


③メンタルが安定する


🅰️怒るという感情は多くのエネルギーを消耗するので、心が疲弊しやすくなる。🅾️怒らないだけで自分のエネルギーを温存し、別の方面へ回すことができる。

🅰️怒る感情が多めな人ほど精神的に不安定で自分に自信がない場合が多い。(相手に煽られて言い返してしまうなど)

🅰️怒りという感情は精神的に自分自身を攻撃するようなものであり、健康とは無縁のものである。(自分の身を滅ぼす破壊活動みたいなもの✊)


いかがだったでしょうか?

⭐️個人的にメリットを強く感じるのはメンタルが安定することです。

✅他者を巻き込まないことで、人間関係が安定して、自分のやりたいことに没頭でき、充実した生活を送ることができると思っています。

✅もし、理不尽な怒りに遭遇した場合は、たまたまその人の機嫌が悪かっただけなので、仕方がないと考えて受け流しましょう。(自分を責めない)


♦️また、冗談の範囲で怒りで口調で突っ込むのは全然ありですし、その人の個性が現れて面白いと思います。


では、今回はこれで失礼します。

最後まで、お読みいただきましてありがとうございました。

めたてるのおすすめの記事を紹介↓

NO.1  人を幸せにする習慣とは?(人間関係に悩まない考え方)

NO.2  毎日投稿を続ける方法とは?(ビジネスパーソンにおすすめ!!)

NO.3  忘れる習慣とは?(頭から悩みがなくなる考え方)












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?