逃げるが勝ち理論とは?(人間関係で心を壊さない考え方)
こんにちは。メタテルです。
今回は僕が提唱する理論の1つについて紹介します。
この逃げるが勝ちとはどういうことか?
一般的な考え方では、特に勝負の際に逃げるというのは敗北の意味を表します。
その考え方でいくと「逃げる」といった行為自体が悪いと捉えられます。
しかし、この「逃げる」といった行為は全ての事柄において悪い意味を発揮するものではありません。
例えば、飲み会に誘われたがその飲み会に来るメンバーが嫌なので、飲み会に行かないなどとあまりいい例えではありませんが、この状況を周りの人から逃げたと感じるかもしれませんし、自分自身もそう感じるかもしれません。
しかし、僕から言わせれば勝手に向こうがそう感じてるだけなので、そもそも気にする必要はないのです。
この場合、むしろ逃げるという選択をしたことで、自分自身を守ることにつながっていると僕は思います。
だからと言って、どんなことに対しても逃げていいということではありません。
あくまで、自己防衛をする際に徹底的に逃げるのです。
それだけで気持ちが楽になり、自由度が上がると思います。
自己防衛できずにそれらの苦痛に耐えて我慢するのは体によくないですし、我慢するが負けといっても過言ではないです。
なので、逃げることにポジティブになりましょう。
今回、提唱する逃げるが勝ち理論とはただ単純に物事から逃げるのではなく、逃げることによって自分の身を守る危険を回避するという考え方です。
そもそも逃げたら負けなんて考え方はもう古い。時代錯誤も甚だしいです。
人間関係は永遠のテーマと言われる方はいますが、僕は正直そこまでこだわる必要がないと思います。
蔑ろにする訳ではありませんが、人との関係というのはどちらか一方がアクションを起こすことによって形成されていき、またその関係性がずっと続くわけでもありません。
なので、人間関係というのは永遠のテーマでもないと思います。
たとえ、逃げるという選択が間違いだとしても、自分を責めずに最高の選択をしたのだと自分で認めましょう。
今回は逃げることで結果的に勝つという考え方について説明させていただきました。
もう一度言いますが、自分を守るために逃げるのは良いことです。悪のかけらもありません。
ですので、逃げるという行為をする自分を崇めましょう。
最後まで拝読いただきまして、ありがあとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?