最難関と言われるダイビングスポット神子元で200回サメを探してみた結果【459/500】
8月も最終週となりました。株式会社はこの亀谷です。
本日は、亀谷の2022年の目標「神子元(みこもと)ダイビング200本突破」を記念しまして、一人でいろいろと反省したいと思います。
こつこつやれば達成できる数値的な目標って、こつこつやればいつかは達成できるんですけれど、そこに何か課題意識がセットになっていないと、ある一定のところで成長って鈍化するんだなぁと感じました。
仕事もそうなんですけど、初心者は問題が分かりやすいので漫然と仕事をしていても成長できてしまいます。
ただその先、中級者以上を目指すのであれば、そこには明確な課題意識が必要だなぁと思った次第です。
よろしければお付き合いください。
最難関と言われるダイビングスポット神子元とは?
神子元(みこもと)って言われても良く分からないと思いますが、南伊豆にあるダイビングスポットです。
※解説記事もありますので、よろしければこちらもどうぞ。
黒潮が島に当たるために良い漁場になっており、世界的にも珍しいハンマーヘッドシャークの群れが見れるダイビングポイントとなっています。
神子元は、流れが強かったり、潮が複雑だったりするので、ダイビングスポットとしては日本でも最難関ポイントの1つと言われています。
もともと私はここでハンマーヘッドシャークの群れに会いたいと思い、ダイビングのライセンスを取ったのですが、この度、神子元だけでダイビングの本数が200本になりました。
200本というのは潜ったタンクの数でして、わかりやすく言いますと合計200回、このポイントだけでダイビングをしたことになります。
200回も潜って飽きないの?
と思うかもしれませんが、
200本潜った結果、まだまだ何も分かっていないことしか分からなかった。
というのが今日のお話です。
回数をこなしても課題とセットじゃないと意味がない
200本=200回なのですが、200本潜るとどれくらいの時間潜っているのかといいますと、だいたい1回あたりの潜水時間が30分ですので、この海を200回に分けて100時間潜ったことになります。
100時間って凄くないですか?通算 約4日間この海の中にいたわけです。
普通の町であれば4日もいれば、結構詳しくなりそうなものですが、残念ながら、私は今でもこの海のことが全然分かっていません。
ダイビングの場合は、常にガイドさんが先導してくれますので、基本はガイドさんについていく形になります。
船で海の上に連れていかれて、エントリーしたら、後はガイドさんについていくだけ。
体力の問題だったり、潮の感じ方みたいな最低限のスキルは、本数を重ねていると体が慣れて自然になんとかなっていくのですが、「じゃ、自分一人で潜れますか?」なんて話になると全然そんなレベルには達することができません。
結局、ガイドさん任せで付いて行っているだけだと、自分で学ぶべきものが抜け落ちてしまっているわけです。
やはり仕事も趣味も受け身の姿勢だけでは、初心者のレベルを抜けられないというのが良く分かります。
課題の設定、評価、反省、再チャレンジ!スキルアップもPDCAが必要。
これは仕事にも通じる部分でして、会社の仕組みに流されているだけでは、結局はある一定のところで成長が止まってしまいます。
世の中、中級者以上じゃないとできません!
という話だけでは話が進まないので、何事も初心者でも出来るように何らかの仕組みが出来ています。
仕組みに導かれて自然に出来るようになってきたら、そこから先は自分で意思をもって学ばなければなりません。
誰かが連れて行ってくれる先には限界があるのです。
せっかく時間を使ってチャレンジするからには、課題意識をもって、自分の何を改善させるかを考えながらやることに意識を向ける必要があります。
まぁ、そんなに真剣にやらなくても。
という声も聞こえてきそうですが、自分の目線を自分で上げることが出来ないと、今度は続かなくなるんです。。。
ある程度出来るようになると、成長が分かりずらくなって面白くなくなる。ってことありませんか?
これって本当は、自分の中で出来たつもりになっているけど、まだレベル的には大したことがなくて、ただ次の課題が見つけられない、もしくは次の課題にチャレンジすることに心が折れて面白くなくなっている状態だと思っています。
本当の中級者・上級者になるためには、自分のやっていることに自分自身で課題を発見し、経験と反省を通じて、自ら成長出来る土壌を作って、さらなる経験につなげていかないといけません。
まぁ、神子元ダイビングに関して言うと、まだまだ潜るたびに自分のスキルが足りないことを毎回痛感させられますし、毎回分かっていないことがまだまだあるなぁというのを実感させてくれますので、それはそれで難関を目指すことのメリットなのかもしれません。
これからも中級者を目指して頑張っていきたいと思います。
まずは最低限ある程度はナビゲーションができるようになりたい!
仕事もダイビングも出来ないことばかりで、まだまだ楽しむ余地がだいぶんありそうです(笑)
それでは、皆様、良い週末を。