![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156850425/rectangle_large_type_2_51e2063ba47e7131bc8fc540d014af2e.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
SNSが嫌い
自由に発言できる場所はあった方がいい。
ほとんどの人がネガティブなのに、ネガティブな発言は煙たがれる。そんな世界で、無理せず好きなことが言える場所があることは素晴らしい。
だけどそれは、匿名掲示板でやればいい。
人の負の感情から産まれる言葉は大抵偏ってる意見だ。それがSNSで広がってしまうことはクソだ。
「あくまで主観的な意見にすぎないですよ」って雰囲気を出さない正論風の指摘が気持ち悪い。
バズっているものも共感者が多いだけの正しくない言葉ばかりだ。
僕はエッセイが好きだ。
正しさのない人間らしさの詰まった言葉が好きだ。しかし、個人的に興味のある人だけで楽しまれるものであると強く思う。
おすすめ機能や、誰かのリツイートで全く興味ない言葉が嫌でも目に入る。
そうやって、押し付けられるようなものではない。
拡散されていい言葉は人の目に映るために配慮された綺麗な言葉であるべきだ。
誰も傷つけない、語気の柔らかい言葉であるべきだ。
えっちなイラスト投稿する人は、本人に見つからないように配慮して投稿される。
一方で文章は言いたいこと言い放題。バズったもの勝ち。古代ギリシャくらい悪質な弁論者だらけ。ソクラテスに諭されろ。
言語化って言葉が流行るのはいいけど、発信のリテラシーも大事にしてほしい。
noteは無闇なおすすめ機能もないので素晴らしいです。note様最高!勝手なこといい放題!