シェア
ありまた屋 arimathea
2021年4月20日 10:20
公認心理師が業務独占でないのは,ふつう気になりますね。公認心理師法第2条には,この法律において「公認心理師」とは、第28条の登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいう。として,4項目つまりお仕事の中身が決められています。お仕事は決まっているのですが,このうち,たとえ
2019年12月17日 12:12
たまにだけど, もっとひとを信用した方が良いよ もっと自分を信用して欲しいと言われます.ぼくがいう場合はあまりないけれど稀にこうした表現を使います.近しい関係で「自分を信用して」はわかる.信用していないわけはない.確かにそう思う.近しいなら,ごめんで済むことが多い.一方で、大括りにして「ひとを」と示された途端に,それは価値観とか物事に対する構え方みたいなものを押し付けてしまってい
2019年12月12日 20:13
ある臨床家が書き留めたこと、何気なく語ったことに、わたしたち臨床家は謙虚で注意深くそして愛情深くなくてならない。そこに優れた発見や別の視角から見た気付きがあるからである。面接場面で時に困った時、彼/彼女ならこんな時どう切り抜けるだろうかと何度となく想像して来た。それは彼/彼女が臨床家として示唆に富む気づきを提供したからである。彼/彼女自身はじつはそんなつもりはなく単に話を愉しんでいたに過ぎない。