深呼吸学部2023は、こうなります。
2020年のコロナ情況の只中でスタートした「YAMI大学・深呼吸学部」は、2023年2月18日の蜃気楼大学のスタートから、「蜃気楼大学・深呼吸学部」として、新しい方法で未来を模索していきます。
●深呼吸学部
一泊二日の宿泊型講座を行います。
第一回は、5月6日(土)7日(日)になります。
24時間を使って、橘川の考え方、伝えていきたい体験・人、未来への展望を講義します。会場は、八王子大学セミナーハウスです。参加費は、宿泊費3食付きで3万円です。
橘川幸夫の深呼吸学部5期生
●深呼吸サロン
毎週、金曜日の20時から、橘川の近況報告や最新企画などを語るオンラインサロンを開催します。ゲスト講師の講義や、対談なとを行う日もあります。参加者の活動や出来事も教えてください。
こちらの参加資格は、以下のNoteマガジンの購読者とします。
深呼吸ゼミ+深呼吸読書会(月額1000円)
深呼吸学部・橘川塾(月額10000円)
サロンの場所は、深呼吸学部教室(Zoom)になります。
深呼吸学部に参加された人は、さまざまな独自開発プログラムの案内し、希望者は運営に参加出来ます。
●深呼吸ゼミ
深呼吸学部の塾生、OBを中心として、テーマを決めて、調査バンドを組み、調査・研究・議論して報告するゼミです。
▼これまで実施してきたテーマ
小谷正一
下中弥三郎
坂本正治
市村清
カルロス・カスタネダ
林雄二郎(情報化社会)
宮脇和
梅棹忠夫
など
●自分出版社共同組合
塾生一人ひとりが出版社を立ち上げてオンデマンドで出版。協同組合的に、文学フリマなどに出店します。
●深呼吸旅行社
「人」に会いに行くツァーを計画。第一回は、2022年夏に、広島県福山市の仙酔島へ、大空宗元さん(感謝グループ代表)を訪問。二回目は、2023年3月に、原発廃炉問題に取り組んでいる福井の福嶋輝彦くんに会いに行く。地元の漁師さんから取り立ての蟹を購入して食べる旅行にいきます。
●蜃気楼大学
2023年2月18日に八王子大学セミナーハウスにて、講師60名余り、受講生(オン・オフ合わせて)200名余りの、参加型講義ロックフェスを行いました。
その他、さまざまな活動が企画・推進されています。
深呼吸学部は、新しい動きのセルモーターとして、実践的な活動を進めていきます。
ここから先は
橘川幸夫の深呼吸学部
橘川幸夫の活動報告、思考報告などを行います。 ★since 2016/04 2024年度から、こちらが『イコール』拡大編集部になります。…
『イコール』大人倶楽部
『イコール』大人倶楽部 『イコール』を使って、新しい社会の仕組みやビジネスモデルを考えたい人の集まりです。『イコール』の刊行をご支援して…
橘川幸夫の無料・毎日配信メルマガやってます。https://note.com/metakit/n/n2678a57161c4