メンタリストDaiGoの問題について(1)失ったものを回復する道
(1)DaiGoと、その背後の風景
DaiGoの差別発言で紛糾し、本人が謝罪した。DaiGoについては熱心なフォロアーではないが、スピード感あふれるトークと分析力で、頭の回転がすごいなと思っていた。大量の読書もしているだろう彼が、こんな社会生活を営むための基本的なルールを逸脱した発言を、なぜ、当たり前のように発したのか。
「メンタリスト」DaiGoさん 生活困窮者への“差別発言”で謝罪
DaiGoの考え方の根底にある意識は、「ホームレス狩り」と呼ばれている、ホームレスの人に対する、無差別の暴力行為とつながっている。DaiGoは、直接、暴力は振るわなかったが、彼の考えに「同意する」という声が多くTwitter上にも現れたのは、DaiGoの考えは、潜在的に多くの人たちの考え方につながっているのだろう。
(2)DaiGoの殺意
大昔も、不条理な暴力事件はあった。しかし、その多くは個人的な怨恨や、自分の人生が破綻して自暴自棄になって、無差別殺人などを引き起こすものであった。しかし、DaiGoはYouTuberとしては成功し、多額の報酬を獲得しているのだろう。ホームレスを襲う若者たちも、どちらかというと裕福な家の子どもたちが多い。
彼らの「殺意」は、何なのだろう。人は、殴られたら殴り返す。当たり前だ。しかし、DaiGoは、ホームレスに殴られたわけではない。自分の視界に入って気に入らない、ということしか、恨みを抱く理由がない。彼の「殺意」は何なのだろうか。DaiGoは、具体的なホームレス個人に対してではなく、社会の「制度や秩序」に殺意を持っているように思える。それは謝罪したことで、消えることでもないのだろう。
なんだか、世の中、こうした「見えない制度や仕組みや環境」についての殺意が増えているような思える。社会を推進していくために、批判は必要だと思うが、全面否定の殺意が何かを産むとは思えない。
(3)私たちが失ったもの
私の記憶するところでは、こうした「理由なき殺意」は、日本が高度成長を推進して「豊かな社会」を実現したあたりから、目立つようになってきた。人は、物質的な豊かさを実現したが、同時に、大事なものを喪失したのだろう。
抽象的な制度に対する殺意は、やがて、他の共同体への殺意に向かう。アメリカ人の、ひとりひとりは個性があって、気の良い奴らなのに、日本とアメリカは、そんな個人的な感傷を超えたところで国家間の戦争をはじめた。権力者たちの利害関係のために、国民は「抽象的な殺意」を注入されたのであろう。
現在、中国とアメリカは、とても危険なゲームに入っている。かつて、欧米は団結して日本のエネルギー源を絶ち、日本は暴発して真珠湾を攻撃し、それを機会にして戦争がはじまった。台湾か真珠湾にならなければと願うばかりだ。
私は今、中国のRedという中国版Instagramのコンテンツを日々楽しんでいる。そこには、中国の人々の、楽しげな日常や、素晴らしい伝統技術が生き延びていることを知り、広大な大陸のさまざまな風景を見ることが出来る。中国政府については、抽象的な立場で、批判はいくらでも出来るが、そういうことより、日本の一人の個人が、中国の一人の個人と生活を意識する方が大事だと思っている。それが可能なのが、ソーシャルネットワークなのだと思う。
抽象的な中国国家ではなく、一人ひとりの中国人を見るべきなのだと思う。
(4)回復への道
DaiGoを観ていて、社会的には成功し、独自のポジションを獲得したと思う。しかし、生身の個人生活は、とても、満たされているとは感じられない。自分以外の他者は、数量であったり、利用する者であったりするだけで、利害関係もなく信頼出来る関係を構築出来ていないように思う。だから、ホムーレスは、自分にとって何の利益にもならないから、消えてくれと思っているのだろう。
「抽象的な殺意」を一般論や常識論で攻撃しても、彼の本体には届かないだろう。「抽象的な殺意」を否定出来るのは、DaiGo自身が「個人的な愛情」に満たされること以外にはありえないだろう。それは、多くの、孤立したままの個人に共通する問題だ。
「豊かな社会」の実現は「自立した個人」の意識を誕生させたが、それは同時に「孤立した個人」の誕生でもあった。「自立した個人」同士が関係を築きながら、新しい信頼関係を生み出し、広がっていくことで、本当の意味の「豊かな社会」が実現するのだと思うが、関係を築くことなく、肥大化していく「孤立した個人」が増殖している。他者との人間的な関係を希薄にするものは、社会全体に対しても、自らの利害関係でしか判断が出来なくなる。
一般的な制度や構造を批判するのと同時に、私たちは、一人一人が身近な具体的な人たちとの関係を育み、社会の効率化によって奪われた、信頼感を回復するしかないのだと思う。そのための社会システムの整備が急務だと思う。
メンタリストDaiGoの問題について
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125770847/profile_af77f4cf27afaed8c73951a0de2849fb.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
橘川幸夫の深呼吸学部
橘川幸夫の活動報告、思考報告などを行います。 ★since 2016/04 2024年度から、こちらが『イコール』拡大編集部になります。…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125770847/profile_af77f4cf27afaed8c73951a0de2849fb.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
『イコール』大人倶楽部
『イコール』大人倶楽部 『イコール』を使って、新しい社会の仕組みやビジネスモデルを考えたい人の集まりです。『イコール』の刊行をご支援して…
橘川幸夫の無料・毎日配信メルマガやってます。https://note.com/metakit/n/n2678a57161c4