マガジンのカバー画像

岩谷宏プロジェクト

岩谷宏の過去の原稿と最新の原稿を提供していきます。 岩谷宏の言葉(新刊書籍)を準備中です。 https://note.com/metakit/n/nee59cc7fc3e5
岩谷宏の、過去から現在のテキストを公開していきます。 岩谷宏・著作/翻訳本 https://on
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

Liberal

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Drama

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Progressive

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

encore(1979)岩谷宏

アンコールはやるべきじゃないし、求めるべきではない。やるなら最初から目的をもってやるべき。要するに、そのとき、すべてを与え、すべてを受け取ったら、あとは双方、放心すればよいのじゃ。アタマだけはしっかりしてた方がよい。 ロックのステージに於けるアンコールなんて、求める方もやる方もどっか間違っとる。 ●岩谷宏

自己観念(1980)岩谷宏

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

岩谷宏のnoteマガジン開設について。

 ロッキング・オンの創刊は、僕が22歳の大学生の時である。渋谷と出会った時は彼はまだ10代の浪人生だった。岩谷宏は8歳ぐらい上のサラリーマンだった。  新宿の喫茶店ではじめて会った岩谷宏は、白い半ズボンで丸い眼鏡をかけていて、なにやらボソボソと話していた。渋谷も僕も松村も、20歳そこそこのガキであり、賑やかに話すタイプなので、岩谷さんだけ、メンバーの中では大人な感じがした。  岩谷さんが新宿の坂町の方のアパートに住んでいて、僕も四谷に住んでいたから歩いていける場所にあり、

damage(1980)岩谷宏

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

empty

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

decadent

decadent

deceive

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

岩谷宏プロジェクトについて(方向性)

 40年の歳月を経て、岩谷宏と橘川幸夫の再合流をはかっています。  橘川のところに、1980年前後の岩谷さんの原稿で、雑誌に掲載されていないものがあります。  まずはそれを入力して、アップしていきます。  その他、ロッキング・オン時代の原稿もアップしていきたい。  ロッキング・オン以後、岩谷さんが書いてきたブログなどの原稿は、橘川の方で検討して、改めて書き下ろしてもらいたいテーマなどに絞って、新規に書きおろしてもらいます。  その他、TechCrunchの翻訳作業の発展

岩谷宏xorに登録ありがとうございます。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

木の世界・岩谷宏

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

damn〔dam〕

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます