![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62878221/rectangle_large_type_2_6c95e9f4091dd6f0804a8e16e5ab802b.jpg?width=1200)
メシ部!汁物が食べたい😋久々にミョックッを作りましょ🇰🇷シナシナ茄子も救済するのだ🍆
2021/10/2(土) 昨日は肌寒かったから🥶
汁物を欲す。
そうね、最近汁物いただいてないものね。
そして野菜も食べたい。
野菜も欲しております。
韓国メシだな。
汁物とちょっとしたおかず、そんなご飯が恋しいお年頃💛
チラッ👀
視線の先にはシナシナオのお茄子とピーマンが…。
許せよ🙏本日美味しくいただきますからね。
ミョックッ(ワカメスープ)を作る前に何品かバンチャンを(^▽^)/
この間作って気に入った小ネギの和え物。
コチュジャン、白ごま、ニンニク、リンゴ酢、ゴマ油でまじぇ。
☆
ミョックッともう1品は【韓国かあさんの味とレシピ】から(⌒∇⌒)
パクかあさん姉妹の《コンナムルボックム・豆モヤシ炒め》
定番のお弁当のおかず。
茹でてナムルにするより傷みにくいからお弁当のおかずにむいてるんですって。
コツはモヤシの水気をしっかり切る事。
調味料の計量はスッカラで(⌒∇⌒)
作り方はめっちゃシンプル。
ニンニク、玉ねぎ、豆モヤシを強火で炒めて~塩、粉唐辛子で調味。
仕上げにゴマとゴマ油!
☆
《ミョックッ・ワカメスープ》はユン・ヨンエかあさんのレシピ。
作るのは2回目(^_^)v
ユン・ヨンエかあさんはかつて新大久保にあった伝説の韓国家庭料理店を経営していて《新大久保の母》と慕われていたんだそう。
行ってみたかった😊
前回は日本の乾燥ワカメを使ったの。
しか~し、今回は~
韓国の乾燥ワカメ(⌒∇⌒)
これもね、ずいぶん前にお安かったから買っておいて安定の寝かせ(`・ω・´)
乾物だからケンチャナヨ(⌒∇⌒)
寝かせたら価値上が←ラナイヨ😇
水で戻して~
こんなにヒロヒロと大きいのもある!
カットカット🔪
明らかに戻し過ぎだわね(;^ω^)それがカン子クオリティー(^_^)v
ケンチャナ!他のお料理に使いま~す。
牛肉、小分け冷凍しといてよかった。
ゴマ油でお肉炒めて~、醤油とお水入れて沸騰したらば~、ワカメをド~ン
カサが減ったら蓋して煮込む。
お水とニンニク入れてコトコト煮込んで~
塩で味を整えてエゴマ粉とコショウ加えてまじぇ。
できたっ!
韓国の定食っぽい?ぽいよねっ(⌒∇⌒)
そりではいただきます!
瀕死のお茄子とピーマンは白だしとゴマで炒めてみました(韓国風ではないけど)
うまし!シナシナオでもうまし。
んが、次からはピチピチのうちにお料理するからねm(__)m
小ネギの和え物はいいですな。
りんご酢でさっぱり。
卵焼きはね、具を刻んでる最中に巻くのを諦めました(`・ω・´)
小ネギと人参たっぷり入ってうまいだよ👍
コンナムルボックムはシャキッとピリ辛でおかずによし!つまみにもいいんじゃない?
豆モヤシは私にとって高級品ではございますがw食感がいいよのよね。
そしてミョックッ
美味しい~😋
ワカメはトロっと、茎はシャキシャキ!
牛肉入りだから食べごたえもあるおかずスープ。
エゴマの風味もよき。
この間からお気に入りのひじきご飯はユン・ジニかあさんのレシピ。
鉄分とミネラルを美味しく補給👍
ネギのっけ😋
う~ん、満足(^▽^)/
残りのミョックッは翌日の朝ご飯にクッパでうまうま😋
汁物はうまいのだ!
ごちそうさまでした。