![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35815177/rectangle_large_type_2_73f6fe8f4da78e03e73da5becb63e4f9.png?width=1200)
メシ部!ハンダマでボロボロジューシー
9/19(土)自炊
近所のスーパー、農家さんからの直送コーナーで初めてみるお名前。
食べてみたいじゃない。
ハンダマさんです。
どこの野菜かな。
ありゃ、ハンダマは沖縄の呼称で加賀野菜の金時草と同じなんだ。
じゃあ初めてじゃないじゃん、私の好きなやつじゃん。
なんか見たことあると思ったw
せっかくだから沖縄の料理がいいよね。
最高に簡単で美味しそうなの見つけた。
[ボロボロジューシー]作りましょ!(雑炊です)
こちらのレシピから、生姜のみじん切りもいれてみよう。
裏側の紫がきれい。
[材料] 出汁・ご飯・ハンダマ・塩
すごくシンプル!ぬちまーすで沖縄感アップ!
ハンダマと生姜を刻むだけ~。
この量でお米紫に染まるかな?
お出汁とって~
ご飯洗って~
ふつふつ
ぐつぐつ
できた!
思ってたより色薄いかなぁ。
お茶碗によそったら紫が映える。
卵黄のせて、いただきまーす。
沁みる~、おいし~い!これ好きー!!
呑み助には最高の雑炊!(安定の呑みすぎですよ)
出汁と塩だけだからハンダマの味も活きてる。
今日は特別に黄身を崩しま~す。
至福でございます。
シンプルな味の雑炊により黄身のコクと旨味が引き立つ。
ごちそうじゃん!
*
沖縄では昔から『不老長寿の薬』・『血の薬』といわれて抗酸化作用も強いらしい。素敵食材!
ハンダマまた買ってこよう、そしてボロボロジューシー作ろう。
今度はハンダマの量を増やしてもっと紫にするんだ!
ごちそうさまでした。