![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109840810/rectangle_large_type_2_e1a587fc8bdb34a81e6309e606b436e2.jpeg?width=1200)
授業も宿題もコレ1枚!音楽鑑賞ワークシート
音楽の先生方、
・授業ごとにワークシートをつくるのが大変
・急な自習で、課題の準備が間に合わない!
・夏休みや冬休みの課題が思い付かない!
とお悩みではないですか?
そこで、どの教材にも活用できる、音楽鑑賞用のワークシートを作ってみました。
そのサンプルがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1657512341446-By7WdiVReP.jpg?width=1200)
🎵ワークシートの項目
●鑑賞した日付
●曲名・作曲者名・演奏者名
●曲の印象(曲を聴いて感じたこと・イメージしたこと)
●そう感じた理由(音楽を形づくっている要素と関連付けて)
●お気に入り度(◎・○・△)
知覚と感受の関わりに気付きやすくするため、「曲の印象(感受したこと)→そう感じた理由(知覚したこと)」という順番にしました。
🎵ワークシートの使い方
曲を鑑賞→ワークシート記入という流れで使用します。
一般的な質問事項しか載せていないので、どの教材(曲)にも使うことができます。
ワークシート記入後は、単に回収して評価を付けるだけでも良いですし、廊下に掲示したり(氏名等は伏せて)、互いのシートを見合ったり、シートを基にプレゼンテーションをしたりと使い方は様々です。
🎵ワークシートのファイル形式
ダウンロードファイルはWord形式とPDF形式の2種類です。
PDF形式なら印刷すればすぐに使えますし、Word形式ならご自由にアレンジしていただくことも可能です。
Microsoft OfficeのWordがインストールされていないとファイルを開けませんのでご注意ください。
🎵ワークシートのダウンロードはこちらから
一度ダウンロードしていただければ、何度でも何年でもお使いいただけますので、ご興味のある方は、こちらからダウンロードをお願いします。
※ご購入前に【めりー先生の音楽室】内容紹介、ご利用にあたってのお願い、更新情報をご一読ください。
※記事に関してご質問やご不明な点等がございましたら、お手数ですがnoteお問い合わせフォームまでご連絡ください。
(続きはダウンロードのみです)
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?