![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109847481/rectangle_large_type_2_7ff6b8558b1f9d1ab6da8146d9db4a20.jpeg?width=1200)
鑑賞授業に役立つ!【音楽を表す言葉】一覧プリント
(2023年6月更新)
鑑賞授業の際、聴き取ったことや感じ取ったことをワークシートにまとめさせるという活動を行っている先生方は多いのではないでしょうか。
生徒が気付いたことを基に、音楽の特徴や良さをまとめるのは鑑賞授業でよくある手法ですが、生徒からすれば「どのように書けば良いの?」と案外難しい問題でもあります。
そこで、音楽の授業で感想を書くのが苦手という生徒の手助けになればいいなという思いで、【音楽を表す言葉】を一覧にしたプリントを作成してみました!
以下、このプリントの概要をご紹介しますので、興味がある方はダウンロードしてお使いください。
🎶プリントの内容
![](https://assets.st-note.com/img/1698913168158-fjSu71pQA9.jpg?width=1200)
「感じ取ったこと」と「聴き取ったこと」(音楽を形づくっている要素に関連)それぞれに関するごくごく一般的なワードを集めました。
プリントの分量は、A4用紙2枚分ですが、A3版1枚に印刷しても、縮小してA4版1枚にまとめてもOKですし、Word形式なので、過不足があればご自由にアレンジしてお使いいただけます。
(Microsoft OfficeのWordがインストールされていないとファイルを開けませんのでご注意ください。)
また、【ふりがな付き】と【ふりがな無し】バージョンの2種類を用意しているので、様々な校種でお使いいただけると思います。
★年度当初に配布するのがおすすめです
鑑賞授業等で困った際に生徒がすぐに確認できるよう、年度当初の授業で配布し、各自で保管させておくのがおすすめです。(クリアファイルなら最初のページに入れさせたり、二穴ファイルなら表紙裏に貼らせたり…)
拡大印刷して音楽室の後ろに掲示するというのもひとつの手ですが、授業中にきょろきょろ見回されたら落ち着かなくなるので、生徒個人に持たせておく方が良いと思います。
🎶プリントのダウンロードはこちらから
今回ご紹介したプリントは、少し時間をかければ簡単に作成できるようなシンプルなものです。
ですが、毎日膨大な量の業務に追われていると、なかなかこのようなプリントの作成にまで手が回らないですよね。
「プリントを用意したいけど、自分で作成する時間がない…」という方は、以下よりダウンロードしていただき、ご活用いただければと思います。
※ご購入前に【めりー先生の音楽室】内容紹介、ご利用にあたってのお願い、更新情報をご一読ください。
※記事に関してご質問やご不明な点等がございましたら、お手数ですがnoteお問い合わせフォームまでご連絡ください。
(続きはダウンロードのみです)
ここから先は
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?