
365日音楽クイズカレンダー(小・中学校、音楽教室、家庭学習用教材)
「音楽について楽しく学べる教材が作りたい」という思いから、365日音楽クイズカレンダーを作ってみました!
小学校・中学校の音楽授業ネタ・掲示物・家庭学習プリントとしても、ピアノ教室など音楽教室のレッスンカレンダーとしても、お使いいただけるワークシートです。
🎶なぜ音楽クイズをカレンダーに?

普通のクイズプリントではなく、あえてカレンダーにしたのは、毎日音楽に関する何かしらの情報を目にしてほしいから。
国語や算数の毎日ドリルのように、音楽に関するクイズを毎日解くことで、音楽が週に1度の特別な存在ではなく、当たり前の存在になるのでは?と考えました。(音楽の授業やレッスンは週1なので…)
もちろん、カレンダーから必要なクイズだけを抜粋して、新たにプリントを作り直しても、クイズ大会を実施していただいても大丈夫です!
使い方は自由なので、ぜひ様々な場面で365日音楽クイズカレンダーをご活用いただければと思います。
🎵音楽クイズカレンダーの出題内容
小学校・中学校で学習する、以下のような内容を出題しています。
○楽典
(音楽用語、音符・休符、拍子、調、音程、和音)
○楽器
(名前、種類、成り立ち)
○作曲家
(名前、代表曲、生まれた国・年、雑学)
○音楽ジャンル
(性格的小品、世界の音楽、日本の音楽)
○雑学
○謎解き
※365問もあるので、例えば「♭の意味は?」「フラットの意味は?」「半音下げる音楽記号は?」というように、内容は同じだけど言い方を変えて出題しているものがあります。
🎵音楽クイズカレンダーの使い方
カレンダーには、1日1問、音楽に関するクイズが書かれているので、以下のような使い方がおすすめです。
・月末に翌月のカレンダー(+当月の答え)を配布する。(家庭学習)
・授業の導入や余った時間、急な自習の時に出題する。
・毎月廊下に拡大掲示する。
・夏休みや冬休みなど、長期休みの課題にする。
他にも、レクリエーションとして「誕生日当てゲーム」も出来そうです。(「私の誕生日の答えは○○です」←答えから問題、誕生日を推測する)
小学校・中学校はもちろんのこと、ピアノ教室などの音楽教室、ご家庭でお使いいただくことを想定しています。
音楽嫌いなお子さん、音楽を勉強中の学生さん、頭の体操がしたい大人の皆さんにご活用いただければ幸いです。
🎵音楽クイズカレンダーのダウンロードはこちら
音楽クイズカレンダーはPDF版とExcel版の2種類をご用意しています。
Excel版なら自由に編集できるので、順番を入れ替えたり、内容を追加したり、好きなクイズだけ集めて1か月分に凝縮したりと、ご自身の用途に合わせてアレンジしていただけます。
※カレンダーとは別に、問題・解答一覧も載せたままです。並べ替えやフィルタ機能が使いやすいよう、漠然とではありますが出題ジャンルも書いておきましたので、ご活用ください。
Microsoft OfficeのExcelがインストールされていないとファイルを開けませんのでご注意ください。
というわけで、「使ってみたい!」と思ってくださった方は、ぜひ以下からダウンロードをお願いします。
※ご購入前に【めりー先生の音楽室】内容紹介、ご利用にあたってのお願い、更新情報をご一読ください。
※記事に関してご質問やご不明な点等がございましたら、お手数ですがnoteお問い合わせフォームまでご連絡ください。
(続きはダウンロードのみです)
ここから先は
¥ 5,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?