見出し画像

自分主体で生きてみる!(人間関係の悩みを減らす生き方)

こんにちは。める丸です。


私たちは日々、他人が自分をどう思っているかを気にしてしまうことがあります。


皆さんにも、何か言いすぎたなと思ってしまうことや、それによって相手がどう思っているのかについて悩んだ経験があるのではないでしょうか。



しかし、相手の心を想像する必要は本当にあるのかについて疑問に思いました。



もし相手の気持ちが手に取るように分かったとしたら悩むことなんてなくなると思いますが、実際はそんなことできないですよね。



あくまで「相手がどう思っているかの想像」になってしまい、想像ということは本当かどうかがわからないということです。




そして実は、想像したところでこちら側ができることはほとんどありません。



それよりも、自分自身の心を大切にして生きることのほうが、ずっと自由で幸せな生き方に繋がるのです。





第一に、相手がどう思っているかを想像しても、結局その想像が正しいとは限りません。



たとえば、「あの人は自分のことを嫌っているに違いない」と思い込んでも、実際には全く気にされていなかったりします。



そんな思い込みに振り回されるのは、時間とエネルギーの無駄です。自分の行動や言葉を必要以上に気に病むのではなく、誠実に接することだけを心がければ十分だと思います。




また、他人の目を気にする生き方は窮屈です。



常に相手軸で生きてしまうと、自分の本当の気持ちを押し殺し、他人の期待に応えようとする人生になってしまいます。



結果として、自分自身の幸せから遠ざかるだけでなく、心の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。



他人の期待に縛られるのではなく、自分軸を大切にして生きることが、より豊かな人生への第一歩なのではないでしょうか。




もちろん、他人に迷惑をかけないことは大前提です。



しかし、その範囲内であれば、自分がやりたいことに挑戦してみてもいいのかもしれませんよ。



たとえば、新しい趣味を始めたり、自分らしいファッションを楽しんだりすることに、遠慮はいりません。



誰かの反応を過度に気にする必要はないのです。




自分の人生を生きるのは自分であり、他人ではありません。





すべての人に好かれることは不可能です。どんなに努力しても、誰かから批判されたり嫌われたりすることは避けられません。



だからこそ、割り切ることが大切です。全員に好かれることを目指すのではなく、自分を大切にしてくれる人との関係を築いていけば、それで十分です。




この記事を読んでくださった皆さんには、ぜひ肩の力を抜いて、もっと自由に生きてほしいと思います。



他人の目や評価に縛られることなく、自分が本当にやりたいことを大切にしてください。そんな生き方が、きっとあなたの人生を豊かにしてくれるはずです!

いいなと思ったら応援しよう!