見出し画像

棟方志功とは

棟方志功(むなかた しこう)は、1903年9月5日に青森市で生まれ、1975年9月13日に亡くなった日本の著名な板画家です。彼は、従三位の位を持ち、最晩年には棟方志昂と改名しました。

棟方は、父棟方幸吉と母さだの三男として生まれました。幼少期から絵に興味を持ち、特に美しい自然や花に感銘を受けていました。彼は17歳の時に裁判所で働きながら絵を描き続け、18歳の時に洋画家・小野忠明からゴッホの作品に触れ、「わだばゴッホになる」と決意しました。

1924年に上京し、帝展への入選を目指して努力しましたが、最初は落選が続きました。しかし、1928年には油絵『雑園』が入選し、その後版画の道へ進むことになります。彼は日本の木版画に魅了され、1936年には代表作『大和し美し』を制作し、これが彼の出世作となりました。

棠方は国際的にも評価され、1955年にはサンパウロ・ビエンナーレで版画部門の最高賞を受賞し、1956年にはヴェネツィア・ビエンナーレで国際版画大賞を受賞しました。彼の作品は、日本国内外で高く評価され、多くの美術館に所蔵されています。

また、棟方は青森市の名誉市民第1号としても知られ、文化勲章を受章した唯一の版画家でもあります。彼は1975年に肝臓がんで亡くなり、その遺骨は青森市三内霊園に埋葬されました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?