![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172959703/rectangle_large_type_2_60357ba43a2ea4edbb3e16c55516342c.png?width=1200)
【カウンセリング完全業務内容ガイド】困っている人の役に立ちカウンセラー自身の役にもたつ
カウンセラーは特に資格も経験もいらず、悩んでいる人の力になりたいと思えれば誰でもなれます。今夜なりたいと思えば、明日からでもなれます。
たくさんの人に感謝される喜びを味わってみませんか。
今回はカウンセラーのなり方と業務を解説していきます。
こんにちは。みな様、いかがお過ごしでしょうか。すぷれっどと申します。
カウンセラーのなり方、冒頭で伝えた通り資格や経験はいらないのでカウンセラーになるのは難しくありません。
仕事として行うのか、趣味やボランティアとして行うかによって変わります。まずカウンセラーって専門的なイメージを持つ人が多いですが、英語で言ってるから難しく聞こえるだけです。日本語でいうと相談にのる人のことをいいます。
みな様も、家族、友人、知人などプライベートでの関わりの中で相談にのった経験はありませんか?学業、仕事、恋愛、趣味など何かの事柄で相談にのったことがあるなら、それはカウンセラーをした経験があるということになります。ボランティアや趣味で人助けをするという事でしたら、今からでもカウンセラーとして、人の悩みを聞いて解決するカウンセラーになってほしいです。仕事ではないからと言ってタイトルでも伝えた通り、人の役に立ち自分自身にも役に立ちます。
人の役に立つと自分に何かの形で戻ってくるからです。戻ってくるのは、いつかは、わからないので最初から見返りは求めないでくださいね(笑)
けど、私の体験でも感謝され、戻ってきた経験談がいくつかあります。
金銭的なこと、人間関係のこと、で恩恵がありました。
ボランティアでのカウンセラーは上記で話した通りです。
充分にやる価値はあるのでお勧めです。
続いて仕事にする場合ですが、ボランティアと比較すると少しだけ手間になりますが、カウンセラーになるのは基本難しくありません。
どこかの病院や会社に求人として募集されているカウンセラーになるのは
資格や経験が必要になったり、他の応募者と競争になり採用されなけなれないです。けど筆者は仮に求人に応募し採用されても病院や会社のカウンセラーにはなりません。みな様に手間だけど簡単になれると伝えるポイントは他にあります。それは開業するかフリーランスにするか、一番手厚い副業にするかです。どれを選択しても準備はカウンセラーとして仕事をしますよ。って準備が少し手間なだけです。公認心理士などの資格が必要で名称独占の禁止にならないものでしたら、私はカウンセラーですと名乗っても大丈夫です。ちなみ〇〇カウンセラーと名乗ることは大抵できます。安心してください。法律にも引っかからないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738593962-5FitxJWeq1c98N4fA6GumnID.png?width=1200)
続いてカウンセラーってどんなことをしているの?と思っている方、相談にのっているだけと言っても仕事のイメージがそれ以上は湧かないですよね。
私の一日の業務を細かく説明するので安心してください。
この記事が参加している募集
よろしければ応援よろしくお願いします。いただいたチップは夢への活動費に使わせていただきます。