
自分を育てる旅1日目
3/1から休職、夫とは別居と相成りました。
夫との今後を考えるにしても考えないにしても
私は人として未熟だし、課されることと自分の取り組みたいことのバランスが取れていなかった。
20代半ばから4年間、夜間専門に通い
現職の資格を取得し就職したのが2020年、コロナ1年目だった。
その年の5月に夫からのプロポーズ、9月末に入籍。専門職一年生、妻一年生が同時に始まった。
それでも、就職一年目、結婚一年目は、仕事が忙しすぎたわけではない
妻としての役割をこなさなければという
意識に飲まれてしまっていた
コロナ禍ということもあり、社会人一年目とはいえそれなりの稼ぎがあるのに、旅行も習い事もできずに悶々としていた。
結果バランス崩して、精神的な調子も身体的な調子も悪化した。
ストレス性の胃腸障害になり、10kg痩せた。元々持っていた不眠症も悪化した。
前後のことはもうよく覚えていないが
体も精神も一度限界を迎えた
そりゃそうだ、実習、国家試験、コロナ、就職、転居、結婚と息つく間も無く1年間でこなしてきたんだ。
20代後半、ガタがきて当たり前だ。
それから2年、胃やメンタルの調子の悪さを、騙し騙し2回転職し、正社員で働く勇気も無くなって、パートで勤務を始めた。
本当は正社員で働きたかった、情けなくて仕方ない。
学校を卒業してから3年間、結婚してから2年半、何をして過ごしていたのかもうよく覚えていない。
今ここまできて、夫に離婚を切り出されて、別居を開始して、自分には 自分のやりたいことや打ち込みたいことというか
やりたいことに
根性出して
向き合って
実践していくことが
圧倒的に不足していたように思える。
子供の頃から、私には母を支える役割があった。
嫁姑問題や両親の不仲、弟の姉という立場
大黒柱として忙しく仕事をしている父。毎日帰りは23時頃だった。
離島から出てきて、頼れる身内もいない母。
母はいつも
「私だけこの家の中で血が繋がっていない」
と私に言っていた。母を助けてあげたかった、救ってあげたかった。
母の愚痴をたくさん聞いた、寄り添った。
うまくいかなかった。
父に当たり散らさないように、弟に対して怒らないように、私も怒られないように
母はいつも助けてほしかったんだと思う。
私も助けてほしかった
お兄ちゃんが欲しかった
母を助ける人
母の母という役割から抜け出させてほしかった。
そんな願いが叶うわけもなく
大人になった私は
「誰かを助けていない状態の自分に価値はない」
と、未だに思っている。
最近知ったのだが、メサイア・コンプレックスというものらしい。
自分の中には
望んでいない役割から生まれた
いわゆる"生きづらさ"ってものが沢山ある
アダルトチルドレンとか
愛着障害とか
メサイアコンプレックスとか
不眠症とか
ADHDとか
本当は自分がやりたいことって沢山あったはずなのにね。
美術高校に行きたかったんだ、絵を描きたかった、表現したかったんだってことを今思い出した。
(偏差値足りなかった、それは努力不足だ)
今からでもやり直しは遅くないと思う
夫との関係は どうかな
1人の問題じゃないからわからないけど
課されてきたことよりも
自分に課したいことを
根性出して頑張ってやりたいことを
忘れずに表現していく期間として、この一か月を過ごそうと思う。
その一環として、一日一枚絵を描くことにした。
画材は行き先で揃えるとして(?)
とり急ぎ友人からクリスマスプレゼントでもらった12色クレヨンを使った。

風景画は苦手だ。
でも私が今1番描きたいのは
目に映る景色だ。
今やりたいこと、今表現したいことを忘れずに。
寝かせておくと、消えちゃうから。
暫しお付き合い下さい。