![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160655241/rectangle_large_type_2_41c6a24cfdf892cd0edabe5aa8c97f97.png?width=1200)
noteを「システム手帳の一部」として使ってみる
はじめまして。
何も準備をせずに始めてみたシステム手帳アカウントです。
ミニマリスト(?)目線でのシステム手帳について書いていければと考えています。
いつまでも始められないタイプなので、ひとまず投稿してからnoteというものを学んでいくスタイルでやっていきます。
自己紹介はいつかやるかも?として、タイトルの内容についてやっていきます。
システム手帳ユーザーというか人類あるあるなんですが、
【なんせスマホを触りすぎる】
はい。端末から目も手も離せませんよ。
手帳タイムを取ったって、「○○の漢字ってどんなのだっけ?」と考えた瞬間にはもうスマホで予測変換させますよね?
あっちゅうまにあれこれ調べ出して、気づけば飲んでたコーヒーは空っぽだわ手帳タイムとしていた時間は過ぎ去っているわで……。
これまでは、
「システム手帳を書く時はスマホを隔離しろ!」ってレベルで警戒していたんです。
ですが最近は、
「デジタル(スマホ)もシステム手帳の一部にできる」
と考えるようになっています。
システム手帳だけでは「練った文章」を書く機会がなかなかありません。
「ブレインダンプ」のような手法だと頭に浮かんだ言葉を使うため、書き言葉というよりは話し言葉中心になりがち。
かなり書けたとしても数行レベルでそこまでまとまった文章って書けないです。
意識的に「練る作業」をしなければ慣れた言葉だけになってしまう、それは少しもったいないかも?
だからnoteに考えたことやアイデアを投稿することで、人が読めるレベルにまで「まとめる作業」に慣れていきたい。
そのためにシステム手帳でいいアイデアやネタをストックしておかねば。
ということで、
「システム手帳向上のためにnoteが必要で、noteを書くためにシステム手帳が必要で。」と、相互に補うような状態になればなぁと妄想しています。
無理のない範囲で、それでいて人が読んで有意義になる情報も盛り込みつつ……ぼちぼちやっていきたいです。
(スマホ触っててもnote作成に充てていればまだ健全な気がするからね!)