
○○に嫉妬する旦那、育てるのはすきなはずなのに、脱力編。
~編。も多いね最近。タイトル考えるのすき!
たまに上げたあと違うかなと直すときもありますが、続けることを優先しております。完璧は端から無理です。拙い文章ではありますが引き続きおつきあい頂けますと幸いですm(_ _)m
ところで子どもたち。うん!宝よな!!
さすがに勤続18年、時々しんどい、でもやっぱり街中でヨチヨチ歩きのキッズ見るとぎゅん!
お母さんの苦労を考えたらさ、秒で行方不明になるタイプの娘をもったわたしとしては、子どもの面倒見るってのは、ただ行動監視だけじゃない、常に先読みしかも相手は予測不明の動きでこちらを撹乱してくるもんだから、その疲労度は端から見る100倍増し!お疲れ様です!!
イクメン。きらいなことば。(きっぱり)
もしやいまは、死語ですか?
使う人あまり見たことない。
夫の育児参加が当たり前になってきて使わなくなったのなら良いのですが。でも最近よく見かけます、公園でパパ&キッズツーショット。
うちも休日よく父子ふたりで送りだします。
じゃ、女風行くか!
という域にはまだ汗
うちでひとり。仕事したり、家事をしたり。
しずかなイッヌさんと、しずかな時間を堪能。
はー、おちつく、しあわせーーーー。
週に一度は、設けます。ひとり時間。
下の子ども旦那となかよし。
一緒に公園、一緒にゲーム。
旦那、休日はさらにお姉ちゃんのアシがわり。
これも、年齢あがるとでるお母さんあるある。
わたしは、車を運転しませんので、お役御免!
旦那の育児進出。ここ1、2年で大分進みました
やっぱりあまりちいさい時は、預ける方の不安と、あわよくば自分の実家に行こうとするので
違う違う!違う!そうじゅあ、なあいッ!!
(バイ鈴木雅之♪)
あ、な、た、に、た、の、ん、だ、のッ!!
いや、おじいちゃんおばあちゃんは喜ぶしでもそこじゃなくて!幸いおばあちゃんは、自分がお姑さんで苦労したからあまり干渉しません。
子どもは、基本思うようには、なりません。
イライラもするし成長し少し知恵がつくと、
言い返してくる、あるある、へりくつね~。
時々、けんか、してます。
旦那と下の子ども、ええ?
てい先生ーーッ!!Eテレの野々村友紀子さんとてい先生が、パパに育児丸投げたらどうなる的なやつ。うちは少しデカいけど、見ちゃう!
お助けのいらないパパさん、ほぼいない。
てい先生のアドバイス、ただ技術的なものではなく子どものきもちに徹底的に寄り添います。
あるあるなのが、きょうだい間でのトラブル。
上の子、言えないから、下の子に、やきもち。
わたしちいさいとき、弟、溺愛してたらしい。
年子だけど面倒見たがり、けんかもなかった。
覚えてないけど、親、育児手はかけないタイプ
平等に手をかけないwこれならやきもちもない
もはや期待してなかった?覚えていません汗!
とにかくずっと弟と遊んでいたような。。。
思春期からは、おまえ、呼ばれてぶちギレ!
まあとにかく、てい先生、子どもにやさしい。
問題行動する子どもを見つめるまなざし、父性にあふれてます!!そうだね、さみしいよね、
え、独身ですよね??からの、野々村さんから放たれるパパへの鋭いツッコミ!あざやか!!
アメとムチ。
でも野々村さん、ママにはすんごくやさしい。
時々、一緒に涙ぐんでらっしゃいます!!
今でこそご意見番的大御所感、すごいありますが、元々ワーママ、たしか、名もない数百ある家事を書き出してたのが印象に残っています。
だからこその、説得力!
さみしい。わかってほしい。
ママさんたちの声がきっと聞こえるんですね。
しみじみ。いい番組だなあ。
旦那、○○(下の子ども名前)には甘いよなあ、
わたしに向かって言います。?誰目線ですか?
お姉ちゃんはもう比較対象には、なりません。
と、いうことは、つまり、、、
てい先生ーー!いや、野々村さーーんッ!!
わたし、いつまで育てたら、いいですかあ!
続きます