見出し画像

「チャレンジしたけど、続かない人」は、「成長できる人」に変身できます

新しいことに挑戦したけど、なかなか続かない・・
と悩みを抱えることはありませんか?

新しい環境に身を置いたときに拒否反応が出ること
は生体にとって当然の反応です。

コンフォートゾーンという言葉を聞いたことは
ありますか?
コンフォートゾーンとは、
「人が不安に感じない行動範囲」のことです。

家でまったり過ごしたり、通勤したり、
ご飯を食べたりするような、
いつもやっている行動を思い出してください。

不安になったり、心配しないような行動は、
コンフォートゾーンの中の行動と言えます。

「チャレンジする」という行為は、
コンフォートゾーンから外れる行動になります。

コンフォートゾーンのには、
ラーニングゾーンと言われる学びの空間が
あります。

このラーニングゾーンでは、自分の能力を超えた
仕事やスキル、未知の体験をすることで、
不安な気持ちを必ず感じます。

この不安な気持ちを居心地の良い状況に変えようと
努力すること
で、人は成長することが出来ます。

そのため、「チャレンジして続かない人」は、
「コンフォートゾーンから外れる状況を
創り出すこと」
は出来る人ですが、
「ラーニングゾーンで耐えられる力」
不足している人ということが分かります。

そのような人は、ラーニングゾーンで
耐えられる力を身に付けることで、
ラーニングゾーンにある経験を
コンフォートゾーンに変えることが
出来るようになります。

その結果、人として大きく成長をすることが
出来ます。

自分が今のステージから、
新しいステージに行きたいとき、
理想の自分になりたいときは、
常に、このラーニングゾーンに身を置き、
日々成長する必要があります。

コンフォートゾーンにいるときは、
人は成長しません

なんだか居心地が悪いな、不安だなと
感じるときは、「今自分は成長しているんだ」と、
自分を褒めて、
そこで踏みとどまる努力をしてみましょう!

踏みとどまることで、
ラーニングゾーンで耐えられる力を
身に付けることは出来ると思います。

しかし、ラーニングゾーンも行き過ぎると
パニックゾーンに突入します。

パニックゾーンとは、
自分の能力をはるかに超える水準を求められ、
精神的にも肉体的にも追い込まれた状態のことを
言います。

パニックゾーンは非常に危険な状態なので、
この水準にまでは達してはいけません。

あくまでも、
「居心地は悪いけど、なんとか頑張れそう」
思えるような状態で、自分を磨き続けてください。

ラーニングゾーンにあるような
新しいことにチャレンジすることは、
それだけ精神的にも肉体的にもストレスが
かかります。

しかし、ラーニングゾーンから
コンフォートゾーンになったときに、
以前の自分では考えられないような
成長をすることが出来ます。

そして、ラーニングゾーンから
コンフォートゾーンにする努力を続けることで、
パニックゾーンにあったような理想も、
自分のラーニングゾーンやコンフォートゾーンに
することが出来ます


この力は、諦めていた夢もかなえることが
可能
になるので、
是非、ラーニングゾーンで耐えられる力
身に着けて、
自分をもっと成長させてみてはいかがでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!