見出し画像

どうせダメだ→自分は既に最高だに変容!?コーチングサービス「ココロツクル」

それぞれの才能や情熱を認め合い、ワクワクしながら生きる人が溢れる社会を作るため、インプロ(即興演劇)を使った企業研修をしたり、子ども向けにワークショップをしたりしています。

この度、「自分はダメ人間なので、何をしてもうまくいかない」と思い込んでしまっている方向けに、「自分は既に最高だ」と気付き、軽やかに行動できるような自分になるコーチングプログラムを立ち上げます。

・自分はダメ人間なので、何をしてもうまくいかない
・自己理解をしたけど、自己実現の勇気が出ない
・やりたいことがあるけど、怖くてできない

そんな方におすすめのサービスとなっています!

▼無料相談にお申し込みの方は、下記URLから




最初は自己紹介や背景についてです。
サービス内要を知りたい方は、「ココロツクルとは?」までお進みください。

自己紹介

名前:もりじゅん(森純子)
年齢:29歳
出身:静岡県
趣味:ドラマ鑑賞・インプロ(即興演劇)
ストレングスファインダー:1位:適応性、2位:活発性、3位:共感性、4位:収集心、5位:着想

キャリア
埼玉大学教育学部卒業(18年卒)
Edtech企業に入社。法人営業を担当(2年)
フリーランスとしてインプロ団体の立ち上げや講師を行う(1年)
株式会社フィアレス立ち上げ・代表就任(2021年〜現在)

実績
行政や企業をはじめとして300人以上にインプロ研修を実践
経済産業省や児童相談センターなどで研修を実施
お子さん向け表現ワークショップ200回以上
障害を持つお子さんとの交流600時間


わかっちゃいるけどできない、から抜け出せなかった過去。


以前の私は、完璧主義でプライドも高く、失敗への恐怖からなんの行動も起こせないような人間でした。


・営業なのにお客さんの前で話ができない。

・部活で全員から推薦された部長を理由なく辞退する。

・人の顔色を伺いすぎて、演劇でセリフを喋る以外できない。

・自分が「嫌だ」と感じても言葉にできず、笑って誤魔化す


こんな自分が嫌でした。
どうして自分はこんなにポンコツなのかと真剣に悩み、当時のできる限りを尽くして改善を目指していました。


でも、どうしても一歩が出ない。


毎日それっぽく振る舞う日々


「失敗は成功の元」なんて言葉はたくさん見た。
でもできない。
自分は失敗したくないし傷つきたくない。


思った通りにやってみろと先輩が何度も声をかけてくれた。
わかってる。
でもやってみた結果失望される未来を想像して萎縮しちゃう。


そんなジレンマに日々悩み、そして現実を変えていくことができないまま毎日をただ過ごしていました。


師匠の言葉で気付いた自己否定を繰り返す自分


そんな中で、ひょんなことからインプロというコンテンツに出会いました。

インプロとは
台本がない、先が決まっていない、どんな展開になるのか、どんな風に完結するのかわからない。そんな中で、共演者と協力して、その時だけのストーリーを即興で作っていく演劇です。
現在では創造性・コミュニケーション・チームビルディング・リーダーシップといった観点から教育においても活用されています。アメリカではPixar、Google、Netflixといった企業が研修として取り入れたり、MBAがリーダーシップ教育に取り入れたりしています。


趣味の演劇を続けるために始めたインプロでしたが、先が見えない、正解がない中で自分で行動していくことを遊びとしてやっていきます。このインプロという遊びの中でさえ、私はまったく行動できませんでした。


その体験を経て出した自分の結論は
「私は本当に才能がなくてできない」ということ。

それを当時の講師にぽろっと話したことがありました。すると返ってきたのは「全然意味わかんねぇな。関係ないじゃん」という言葉。さらに、「自分が普段どれくらい自分を否定する言葉を使っているか数えてごらん。頭に否定の言葉が浮かんだらカウントするだけでいいから。」

そう言われてよくわからないままに自分が自己否定している回数を数えてみました。

すると、1日に30回近く「自分はダメだ」と唱えていたのです。

1日の自己否定の回数を記入していた表


1日に30回では、1時間に1回否定していても足りません。

そしてもちろん、1時間に1回否定するようなことが起きているわけですらありません。

道を歩きながら、
「あぁ、自分は大学受験頑張らなかったんだよな」とか、
「昨日の打ち合わせで嫌な感じにしちゃったな」とか、
「演劇ほんと下手だよな」と思い出しては自分を痛めつけていたのです。


そうやって頭の中で、「自分はダメだ」「自分はダメだ」「自分はダメだ」と唱え続けていたら、世界は敵に見えます。何か起きた時に、うまくいかない未来ばかり想像してしまいます。本当はできていることもあるはずなのに、できていないことばかりに目がいってしまいます。


インプロも、始めたばかりでまだできないことがあるだけでした。
それなのに「才能がない」と認識して、より楽しくよりできるようになるため練習するという道から、自分で降りてしまっていたのです。



インプロと師匠とのメンタリングで自己改革の日々


そこからは、本格的に自己改革を進めていきました。


◆師匠とのメンタリングで認知の歪みを矯正

師匠に日々の出来事や相談を通したメンタリングをしてもらいながら、自分の考えや認識を話す中でどこが歪んでいるのかを指摘してもらいました。

・一歩踏み出そうという時の一歩が大きすぎる。もっと小さくていい。
・起きたことについて「よかったか悪かったか」しかみていない。本当はもっと細かく色んなことが起こっているはず。
・そもそも起きたことについて「いい」も「悪い」もない。
・「自分なんて大したことない」と思ってしまっている。実は世界には応援してくれる人たくさんいる。


自分にとって当たり前に持っていた思考が、実は思い込みだったことがたくさんありました。

▼そのあたりの学びや体験を書いている記事もあります


◆インプロで、ポジティブ体験の上塗りをした

自己改革の中で、私はインプロという即興演劇の練習も活用しました。

「行動する」「自分で決めて動いてみる」「失敗するかもしれない場に飛び込んでみる」を実際に身体を使って練習することができたのです。



「これが正解」というものがわからない状態で動くことは、当時の私にとって本当に恐ろしいことでした。

今思うと、幼い頃の経験から「正しい答え」を出した時だけ認められたり、相手の意図に沿わないことをやった結果、恐怖を感じるほど怒られたりしていました。「正解」を出さないと、命の危険を感じていたのです。

でもきっと、そんなことを感じる方は実は多くいるのではないかと思います。

・いつ怒り出すか予測がつかない人が周りにいた
・学校でいじめにあっていた
・自分のあたりまえを周りに笑われた
・勉強やスポーツでいい成績をだしたときだけ認められた

こんな経験をしている人にとっては、「失敗しても大丈夫」と言葉でいくら言われても、身体も心もそれを信じることができないです。

でも、実際に行動せずに周りに流されるまま生きていたら、どこかで息切れがしてくるし、後悔も押し寄せます。

本当に死んでしまうかもしれないという恐怖を乗り越えるか、不本意ながら生き延びる選択を取るのかという究極の2択の中で生き、日々恐怖に負けていました。


みんなが楽しそうにできることも、私はできない。緊張感MAXの顔ですw


しかし、インプロに出会い、まったく異なるアプローチで自分の人生を取り戻すことになります。


安心安全な遊びの中で、「行動する」「自分で決めて動いてみる」「失敗するかもしれない場に飛び込んでみる」を体験することができました。失敗しても死なないし、相手の意に反しても大丈夫だという体験の上塗りができたのです。

言葉ではなく、頭ではなく、実際に声に出して・身体を動かして理解する。


徐々に、「本当に大丈夫なんだ」と腹落ちしていき、比例して現実でも「行動しても大丈夫かもしれない」と感じることができるようになり、行動も起こせるようになりました。


結果、今ではこんな成果や実績を作ることができています。

・会社退職後2ヶ月で、インプロオンラインスクールの立ち上げメンバーに抜擢され、運営メンバー・講師として活動
・会社退職後3ヶ月で、子ども向けインプロ団体の運営に参画。その後計3年間クラス責任者兼講師として活動
・株式会社を立ち上げ、経済産業省や東京都児童相談センターへの研修を企画・提供


お客さんの前でも一言もしゃべれない自分や、自己否定をくりかえして自信のない自分からは、想像もできない毎日を過ごしています。


あてもなく行動しすぎて迷走。
自己理解プログラムで、自分の才能や扱い方を知った


自己否定を解き放ち、行動を止めている認知の歪みも解消した結果、いろんなことにチャレンジできるようになりました。

一方、行動できるようになりすぎて、やらない理由よりやる理由しか見えなくなり、今度は自分の手にいっぱいのものを抱えるようになってしまいました。

できるか、できないかで言ったらできる。

という理由だけで、すべてのことに頑張るようになったのです。これはこれでまた認知が歪んでいるというか、振り子が右に大きく揺れていたものが、左に大きくいってしまったような。


そこで改めて、自己理解プログラムを通して自分のことを深掘りしていきました。

プログラムの中では、本当にたくさんのことを気付かせてもらいました。

自分の特性と、扱い方は目から鱗
適応性がかなり高く、その瞬間の楽しさやワクワクが大切である。
目標に向かって同じことを積み重ねていくことが苦手である。
共感性や回復志向によって自分が見えていることは、他の人は見えていないだけで無視しているわけではない。

譲れない、大切にしている価値観もあった
自由:他者からの不本意な干渉がされないこと
前進:自分の能力を発揮して、前に進んでいること
ありのままを表現できない環境ではかなり苦しくなってしまう

何にもできない器用貧乏だと思っていたけど、違った
書類仕事は、得意だけど好きじゃなくて、やっててつまらない
仕事で遅くまで残ったり、人と話すために時間を作ることは苦にならないどころか楽しんでやっている

やめろと言われても、何の得もなくてもやってしまうことが、私にもある!


自分のことを理解して、自分と向き合って、自分と対話して。
何事も自分から始めること。自分を満たす生き方をすること。自分という存在を、最大限活かすことのパワーを感じました。


▼より詳細を知りたい方はこちら



この体験を、今動けずに困っている人に届けたい!


・やりたいこと・やるべきことはわかっていたのに動けなかった自分

・自己否定が強すぎて世界を歪んで捉えていた自分

・そもそも自分の大切なことや特徴をわかっていなかった自分


これらの壁にぶつかり、そして乗り越えた私だからこそ、あなたがあなたという存在を存分に使い、発揮させるための土台=ココロをツクルお手伝いができると確信しています。

かつての私がそうだったように。


1対1というコーチングのスタイルを通して、いま困っている皆さんに勇気と、自分は既に最高だと感じられる自分を提供していきます。


▼コーチングにたどり着いたエピソードはこちら



「ココロツクル」とは?

私が提供する「ココロツクル」は、全ての人が【自分はすでに最高である】と気付き、軽やかに行動できる自分になるためのサービスです。

全8回のコーチングセッションを通して自分を苦しめている世界の捉え方や体が持っている恐怖を取り除き、【世界は自分の味方であると心から思える】状態を実現します。

提供内容

プログラムは、3つのパートで構成されています。

①自己理解フェーズ

言語的に発達が完了していないお子さん向けに200回ほど表現ワークショップをしてきた経験や、障害を持つお子さんとも関わってきた経験から、少しの仕草や言葉から本音や不安に感じているところをキャッチしていきます。

共感性・自己確信・回復志向・原点思考・体癖9種などの特性から、あなたの本音や裏で感じていることを見極めます。

・モチベーショングラフを使った人生の棚卸し
・価値観を深掘りし、オリジナルのピラミッドを作る
・勝手にやってしまう、やっていて充実感のある自己機能を見つける

②思考のクセ変容トレーニング

300人以上の大人の方にワークショップをした自分が、あなたが持っている思考のクセを解き明かし、解消していきます。

インナーゲームやアドラー心理学、演劇などの知見から、人がよくやってしまうクセや行動についても解説します。

・自己否定している自分のモニタリング
・事実と感情の切り分けトレーニング
・自動思考を見つけてそこから降りるトレーニング、など。

※人によって提供するワークは異なります

③行動のレッスン

最後は、セッションの中で実際に行動のレッスンを行います。

日々の生活や自分の理想に向かって動く中で、行動ができずにいること
思考のクセが取れずに困っていくこと

などに対して、行動を伴う練習を行います。


一般的なコーチングでは、セッションの中で自分の考えや本音に気付き、次のアクションを決めていきます。決めたことを実践するのは、当然現実世界の中です。

一般的なコーチングのイメージ


しかし、やることがわかっても、自分の本音がわかっても、実際に行動するのには大きな壁が立ちはだかる人がいます。自己否定が強かったり、思い込みを強固に持っている方だったり、完璧主義な方がそうかもしれません。

そんな方に向けては、持っている大きな壁を、薄く小さくしてあげる作業が必要です。

実践への壁が厚すぎて現実では動けない

この壁に対して私は、頭で理解するでも、心で理解するでもなく、身体で体験して実感を持つという方法でアプローチしていきます。

行動を決めて、動く。という結果ではなく
正解のない人生を前向きに行動していける自分自身の土台を作ります

提案できるワークを、既に50以上持っています。

・相手に「No」と伝える練習
・正解がわからない中で、ひとつ決めて試してみる練習
・自分の予想外のことが起こる状況に身を置く練習、

※人によって提供するワークは異なります



①自己理解フェーズ

②思考のクセ変容トレーニング

③行動のレッスン
の流れを通して、徐々に自分の思考パターンや行動が制限される状況を脱していきます。

人によって、どんな思い込みがあって、どこに行動の制限を感じるかが変わります。あなたに合わせて、一番いい形を都度提案しながら、最後まで伴走します。


その他詳細
提供回数:コーチングセッション 12回 (3か月想定)
提供時間:120分
提供場所:Web(Zoom)
その他:内容に満足いただけなかった場合、全額返金に対応します。


無料相談申し込み

下記のフォームよりお申込みください。


さいごに

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

私は、ここ数ヶ月、自分の人生や自分について深く深くふりかえることをしてきました。その中で、人生の前半は自己否定をくりかえし苦しかったこと、抜け出した後も山あり谷ありで大変だったことを思いました。

自己理解で作ったモチベーショングラフ。乱高下すごい。


でも、今ではそれぞれの経験が自分の糧になり強さになり味になっているなと、心から感じることができています。

いましんどいあなたも、絶対絶対だと言い切れます。
あなたは既に最高です。

一緒に、最高のあなたを見つけさせてください。

お会いできることを、楽しみにしています。


いいなと思ったら応援しよう!

もりじゅん|自己否定を取り除くコーチ
ご覧いただき、ありがとうございます!これからもいろんな体験や学びをシェアしていこうと思います。気に入ってくださった方は、サポートいただけると励みになります♪♪ どうぞよろしくお願いいたします。