
③あなたのその言い訳、けっこーダサいかも… セルフ・ハンディキャッピングという名のオブラートはもう要らない 【第2章】スポーツ心理学を味方に
どうも、32歳でもまだ一生懸命上達を目指してバレーを続けている、レオンです♪
現在、Kindle出版に向けて記事を書いています
ようやく僕の専門とするスポーツ心理学の章に突入しております
僕自信が何百時間、何千時間を掛けて勉強、情報収集、実践と省察を繰り返して高めてきた珠玉の実践知をお伝えしていきます
スポーツをしていない人でも、普段のお仕事や実生活に必ず役に立つ内容だと思います。
是非、あなたの貴重な時間の一部を、学びにあててもらえたらと思います
【第2章】スポーツ心理学を味方につければ、あなたの行動と習慣は劇的に変えられる
①ルーティン
②ビッグマウス
この章ではここまで、ルーティンの本当の使い方、ビッグマウスの利用法などをお伝えしてきました
今回は、おそらく皆さん聞いたことがないであろう、
『セルフ・ハンディキャッピング』
について扱っていきます
この概念は僕が修士課程として大東文化大学に在学中に論文を読んで知ったのですが、なるほど…と、パーっと世界の見え方が変わった覚えがあります
それでは参りましょう♪
③あなたのその言い訳、けっこーダサいかも… セルフ・ハンディキャッピングという名のオブラートはもう要らない
ここから先は
2,982字
/
3画像
¥ 2,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?