
他人よりも身近な人の悩みを解決する(2022年5月21日放送回)
今日は「他人よりも身近な人の悩みを解決する」というテーマです。この前「まずは自分の幸せを考えよう」という話をしました。
ブログやブログ以外でも、ビジネスでお金を稼ぐには誰かの悩みを解決することが基本です。そのためには、まず自分が幸せにならないとダメです。自分が不幸で、満たされていないのに、その状態で第三者の悩みを解決することはできないから、まずは自分が幸せになろうという話をしました。
その話をしたらコメントをいくつかもらって反応があったので、それに付随するような話をしようかなと思いました。
身近な人に目を向ける
タイトルの通りで「他人よりも身近な人の悩みを解決する」ということなのですが、これは大事なことだと思うんですよ。
ブログでお金を稼ごうと思ったら、読者の悩みを解決するようなブログやサイトを作ります。
例えばクレジットカードは世の中にいっぱいあって、どのクレジットカードがいいか分からないから、クレジットカードで悩んでいることを解決するとか。薄毛で悩んでいる人は育毛剤が欲しいから、どの育毛剤がいいのかランキングで紹介をしてあげるとか。
それ自体は大事なことだし、読者の悩みを解決することでアフィリエイトなどでお金を得ることができます。
でもそれは第三者で、顔も見たことがない全然知らない他人です。その人たちの悩みを解決するのは社会的な意義はあるかもしれません。でもそれより身近な人にもっと目を向けた方がいいという話です。この前は「自分自身を幸せにしよう」という話でしたが、今日は身近な人のことです。
家族をを犠牲にしてない?
こうやって言われてどうですか?自分の身近な人のことを考えながらできていますか?意外と忘れている人が多いんですよ。
自分自身の幸せとか身近な人の幸せを置き去りにして、お金を稼ぐために全然知らない第三者の悩みを解決しようとしている人は結構いると思うんです。しょうがないところではありますが、それよりも自分や自分の身近な人をまず幸せにしたり、悩みを解決してあげたりしないと、順番がおかしいと思っています。
インサイドアウトという考え方があるのですが、まずは自分が満たされる。満たされて余った分で周りの人を満たしてあげる。それでも余った分で、もっと外にいる他人とかを満たしてあげる、みたいな考え方です。まさにこの考え方だと思うんですよ。
例えば自分自身がお金を稼げるようになれば、もっと生活が豊かになって家族にも楽をさせてあげられるから自分は頑張るんだ、と思っている人はいます。でも奥さんにしてみたら頼んでいないし、今儲かっていないブログのために子育てを手伝わないとか、「本業がおろそかになるぐらいならやめてほしい」と思っている人もいるはずです。
その状態はめっちゃ健全じゃないですよね。家族の幸せとかを考えながらやっているのかもしれない。でも周りにいる人からしてみたら、自分たちのことを放置して違うことをやられたら「は?」ってなります。そういう感じにならないようにやっていかないとダメなんだと思います。
心に余裕を持つ
どうしても事情があって副業をやりたいと説明しても、それを理解してもらえないから、無理やりにでもやらないといけないケースは人によってはあります。それでも全く目を向けないでやるのか、それとも身近な人のことも考えながらやっていくのかです。
まず身近な人の幸せがないと心の余裕がなくなってしまうので、心の余裕がない状態で他人に何かをしてあげることは難しいです。他人に目を向けるよりも、まずは自分の身近な人に目を向けることが大事。そこを忘れてやっているなら、うまくいきませんよ。
それはそうですよね。家族の理解があって応援されてやる人と、家族から反対されて後ろめたい気持ちでやる人。それは応援されている方が成功しやすいです。
ブログをやるということ自体が大変です。SEOもライティングもサイト設計もよく分からない状態で、やる気が出ないとかモチベーションが下がってしまうこともあります。その上で、さらに家族からも反対されて後ろめたい気持ちでやっているなら、続かなくて当然です。できることなら家族の理解を得ることは大事です。
人によっては、今すぐにブログをやるべきではないという人もいます。家族が苦労しているのに、それを放置して長期的な幸せを追っていくのは間違っている。それよりも、もっと身近にいる人や目先の生活を考えていかないと、あとにつながりません。どこかで限界が来るので、その状態で3年も5年もやっていけない。
そういう意味で、他人よりも身近な人の悩みを解決することを一度考えてみてほしいです。
インサイドアウトみたいなのを有料で教えてくれるところもあります。ビジネスとかコミュニケーションを教えてくれるところがあるのですが、個人的にはお金を払ってまで学ぶことなのかな?と思います。
僕がどうこう言うようなことではありませんが、そんな難しいことではないというか、当たり前のことだと思うんですよね。その辺の本にも書いてありそうだし、普通に生活していたらなんとなくでも分かりそうです。
その考え方自体を否定するつもりはないし、確かにその通りだと思いますが、わざわざ高いお金を出して学ばなくてもいいのにとは思います。
身近な人には幸せであってほしい
もちろん、ブログを運営するときは読者のことを思ってやります。ブログ運営はそれが大事で、SEOとかお金を稼ぐ上では、読者のことを考えるのが前提のビジネスなのでやります。
でも正直、僕は自分と関わりのない人にそんなに興味がない人間です。もちろん自分・家族・親しい人・仕事で関わってくれている人たちのこととかは考えるし、良くなってほしいと思います。でも全く知らない人のために何かをしようとは思わないんですよね。
見知らぬ第三者の幸せを掲げてビジネスをやっている人もいますが、すごいと思います。社会貢献とか雇用とかって言うんですけどすごいです。
僕はそういう意味では起業家とかではないんだなと思いました。参考にできるところは参考にしてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。本ページの内容はVoicyを書き起こして、Web上で読みやすいように再編集したものです。元音声は以下で聴くことができます。面白いと思ってもらえたら、noteとVoicyをフォローしてもらえるとうれしいです。
お知らせ
ブログ初心者〜中級者、Webライター向けにSEOライティング実践講座というサービスを運営しています。どんなに文章が下手な人でもプロのライターからアドバイスを受けることで、短期間で文章力が向上します。
無料でブログやライティングの最新情報を受け取りたければ、YouTube「ウェブ職TV」をご視聴ください。