筋トレ日記 2019.11.10

減量終了から1か月。
左胸郭出口症候群のため重量が持てないということで体重はkeepを目標に過ごして参りました。

キャプチャ

雑感:
予定通り体重は横ばいなのはうまくいったなと思う反面、筋肉↓/脂肪↑は解せないところはあります。これまでもそうなんですが、水分量で結構誤差が出るようで、どういうわけかほぼ1回置きに水分量多め少な目を繰り返しています。どちらが真に近いのかはわかりませんが、その辺を加味して経過を見ていく必要がありますね。

経過:
肩甲骨周りのエクササイズやストレッチ、ほぐしを念入りに行っています。幸い左腕や肩・背中の痛みやしびれはほとんど感じなくなりました。力が入り切らないのはまだ残るものの、徐々に扱える重量も上がってきています。
当初は懸垂は見事に右へシフトしてしまうような状態でしたが、先日の背中トレ時に試したところかろうじてまっすぐ上がれました。かなり意識しないとズレるし回数も全然できませんが、回復を感じられて嬉しかった。

脚トレはバーベルを不安なく担げるようになったのでスクワットを再開。なんとなく膝が痛むことがしばしばあったので、あまり回数やらずにできる方法はないものかと探したところ、5-3-1法なるものを発見。筋肥大というよりは筋力向上を目指したプロトコルのようで、ちょうどスクワット停滞していたので取り入れてみることにしました。

食事は予定通り減量中期+補食やや多め、外食時の制限緩和で丁度いいようですな。好物の大福なんかも食べたり、減量中ずっと食べたかった色んなものをジワジワと食べていったり、どうしても気になるものは低カロリーに自作してみたりと、それなりに楽しんでおります。

方針:
扱える重量が戻りつつあるということもあり、プチ増量を開始する予定です。種目や重量に制限が残る中でどれだけの成果が得られるかは未知ですが、一応年内まで継続のつもりです。

あまり羽目外して食べ過ぎないようにせねば。


いいなと思ったら応援しよう!