見出し画像

あきらめそうな自分へ

頑張っているのに

「報われたい。」自分が頑張れば頑張るほど、そう願ってしまうものです。あっという間に、赤く色づいていた葉が散ってしまったのを目にしたときに、何だか急に寂しくなりました。そして、ふと自分が報われていないことを実感してしまったのでした。

今年を振り返ると、幾度となく窮地に立たされてしまったことばかりでした。その度に、僕は必死になって踏ん張ってきました。これまで、無理だと思っていたことまで、やらざるを得ない状況になって、どんどんと追い込まれてしまいました。無理だと思っていたからこそ、必死になって背伸びをして無理もしたんです。それでも、上手くいかないことばかりでした。でも、それに戸惑う暇もないくらい時間に追われる日々でした。

何よりもネガティブ思考の自分も認めるしかありません。確かに僕は頑張っていました。そう言えるくらい必死になって努力していたんです。それでも、僕の望んだ結果には届きませんでした。

苦しみというのは、時に人を孤独に追いやってしまう場合があります。立場上のこともあって、僕は周りに人がいているのにも関わらず、一人で苦しみを抱え込んでしまったのかもしれません。それは違うと分かっていても、誰も、この苦しみを理解してくれないと思ってしまうのです。

少し前に、僕は無理がたたったせいなのか、体調を崩してしまいました。その時に、猛烈に弱気になってしまったのです。やっぱり、自分には無理なんじゃないかと思ってしまったのです。

そんな時に、自分に何て声をかけていいのかも分かりませんでした。

前に進み続けよう

いつかポジディブな人間になりたい。そう思い続けてはいるものの、時々、ポジディブな言葉が受け取れないことがあるのです。

「前に進み続けろ!」
「あきらめたら、そこで終わりだ。」
「何度でも座席に立て!」

こうした言葉を誰よりも求めていたはずなのに、自分が苦しいと感じている時ばかりは、自分を追い込む言葉に聞こえたんです。やっぱり、もう限界なんじゃないかと思ったのです。でも、ここで自分がもうダメだと言ってしまえば、糸が切れてしまうかのように心が折れてしまいそうで怖くもありました。

結局のところ、僕は前に進むしかなかったんです。

そんな時です。2歳の娘が幼稚園に通うことになりました。これまで、片時も妻の元を離れたことがなかったのに、知らない人たちと過ごさねばなりませんでした。最初は一日中泣いていたそうです。その姿を想像すれば、僕は胸が苦しくもなりました。

片言の言葉で「幼稚園に行かない。」と、娘が言っているのを聞いて、何処か自分と重なるような気がしました。同じように諦めそうな自分がいるからです。娘だって、毎日が必死だったと思うのです。通い出して、数週間が経つ頃だったと思います。妻から嬉しい報告を受けました。娘がようやく幼稚園になれたようで、お友達も出来たみたいで楽しそうにやっていると。

そして、娘に「幼稚園は楽しい?」と、聞いてみたんです。すると、すぐに「楽しい」と、返ってくるのです。

僕は、その姿に救われたのです。その姿に励まされたんです。

あきらめそうだった気持ちが、自分も頑張ってみようと切り替わったんです。これは、勝手な妄想とも言えるものかもしれませんが、娘もまた、僕が毎日一生懸命になっている姿を見ていたから励ませたのかもしれません。そんなこと、2歳の娘が感じ取れないのは変わっているのですが。ですが、そう思うと、これまでの苦悩が救われた気がするのです。

これは、間違いなく僕も必死になって進み続けたからこそ、味わえた感覚なんだと思います。これからも、家族として、お互いに励まし合える関係でいられたらと願うものです。そして、こうした関係をもっと広げていけると、もっと、この世界は素晴らしいものになるとも思えました。

何でもいい。立ち止まったっていい。時には弱気にだってなっていいと思うのです。ぐちゃぐちゃになって、訳が分からなくなってもいい。それでも、時が経てば、また一歩進めさえすればいいのです。諦めなければそれでいいのです。

僕が必死になる姿をみて、誰かに勇気を与えられることが出来たのなら。

それは、とても勇気がもらえることであり、何よりも自分が誇れるんじゃないかと思うのです。

年が明けようとしているのに、未だに状況は変えられていないけれど、今日も僕は、打席に立とうと思うのです。

お知らせです

お悩み相談はじめました!

人生に迷った時、どうしたらいいのか分からない時、誰にも相談できずに、苦しみました。いつか、僕自身も誰かに寄り添い、背中を押すことが出来たらと思い続けてきました。
だから、あなたのお悩みに、寄り添いたいのです。
どの記事でも構いませんので、コメント欄にてお待ちしております。

詳しくは、こちらを読んでください。

相談される方は上の記事内にある注意事項を読んでから、ご相談下さい。



最後まで読んで頂きありがとうございます。
本日も皆さまがご機嫌で過ごせますように。
メルシー

いいなと思ったら応援しよう!