スト6モダクラ論争……モダン強い?むしろ逆にモダンに強化がほしい話2025!

スト6のモダクラ論争において、言いたいことがある

タイトル通り「モダン強化を!」と思っている。
まあこういうとボコボコに叩かれそうだが、最後まで聞いてほしい

まずいおう。スト6は、めちゃくちゃバランスがいいゲームである。
システムが強く、いうてどんなキャラでも大会優勝の目があるだろうというほど、弱いとされてるキャラですら強い。

そして、どんなキャラも、扱っていて楽しい。

神バランス、神設計といってもいいだろう……!
実に完成度が高いキャラたちだ

ただし

「クラシックにおいては」という一言がつくが


そう。モダンキャラは。
「格差」や「バランス」がとてもいいとは思えない。

「モダンキャラとして完成度の高いキャラと、低いキャラに、格差がありすぎる」


"よって「完成度の低いモダンキャラの完成度をあげてほしい」
というか、完成度高いとされてるキャラでも、細かい不満はあるから。
それも微調整してほしい"

これが1つ目。さらにいうなら

"モダンというシステム全体に、使いやすさの全体的な向上がほしい"

これが2つ目。
この2つが、自分の主張である。

1つ目のわかりやすい例は、M豪鬼などだろうか。
しゃがみ中Pや大灼火がない。あまりにきつい
他にもMガイル。中段、リバスピ、しゃがみ中Pがない。きつすぎる。
Mダルシムなどもそうだし。M春麗は強さはあっても、扱いやすいとはとてもいえない。

……1つ1つ話そう。

まず1つ目だが。

「モダン強化してくれ」という自分の主張の大部分は、この「モダンとして完成度が低いキャラをなんとかしてくれ」という話である


クラシックには現状25キャラいるが。
モダンには、満足して使えるのは、実質半分ぐらいではなかろうか?

選択肢が10キャラちょいしかいないスト6,やりたいか?
クラシックの人も、もし10キャラちょいだったら楽しめてるか?

もう発売2年も、たとうとしてるのですよ!

なんですか運営の「もう完成したので手をつける必要はない」という態度は?
いやクラシックは頑張ってると思うよ?でもモダンは?
そもそも、モダンキャラのこのような強化は、初心者の入口としておいてる以上、クラシックより急務ではないだろうか?

6年後に手をかけはじめ、7年後に、モダンキャラ完成しました!あ、次回作そろそろでます!ってなっても、ほとんど意味がない!

初年度、2年度にモダン全キャラの完成度を高めるからこそ、意味がある!
そうだろう。そうではないか?


特に初心者層なんて、見た目やフィーリングでキャラ決めるので。

なお上級者の「勝てないならキャラ変えればいいじゃん」「調べて、最初から強いキャラ使えばいいじゃん」「見た目とかどうでもよくない?」というのは、全くのおかどちがいである。
このような意見は、全く新規に寄り添っていない。

最初に選んだキャラがつまんなければ、ゲーム全体がつまらないと思って見切って離脱するのがオチだし。そもそも普通に働いて、趣味が複数ある人にとって「キャラを変えてやり直す」は大変な苦行である。
ついでに、見た目は大事である。見た目をおろそかにしたポリコレゲーが数百億円の赤字で大爆死したニュースが、先日駆け巡ったばかりだ。

なのでそこは運営が頑張って「フィーリングで選んでも、ちゃんと全キャラ格差なく、同じように楽しめますよ」としとくべきではないだろうか?

クラシックはできてるのだから、モダンだってできるはずと信じている。

もしこれが達成できれば。
上級者が初級者に「そのキャラのモダンは結構きついですよ……」とか「いずれは乗り換えも視野に……」とか言う必要もなくなる。
「大丈夫。そのキャラでずっといけるし楽しいですよ!安心して、何時間でもやりこんでください!」といえる。
これは非常に勧誘しやすいだろう。

というわけで、モダンキャラの完成度をそれぞれ高めてほしいと思う所存である。

ちなみに、先に「共通調整」でこれがあるといいというのを言っておく


共通改善案1:アシストコンボオフ機能

キャラクターセレクト画面で、モダンの場合これを追加で選ばせてほしい。
というのも、これはモダン触ってない人は知らない人も多かったりするが。

「モダンは、アシコン暴発との戦い」であり
アシストコンボを使わないときは「ぶっちゃけクラシックよりむずい」ということがよくある。
モダンコンボが簡単なのは「アシストコンボ」を使うときだけといってもいい

コンボ中や、カウンター仕込みなどで。
単発技を連打したい、あるいは連打仕込みをしたいだけなのに
「クラシックでは不要な、目押し要素」をガチで要求されて、気が狂うほど難易度があがったりする。
クラシックにはないシビアな目押しをミスって暴発したら即負けである
簡単操作をうたうモダンで、これを要求されるのはよくわからない

そして、アシストコンボは、一定以上腕があがると(アシコンが弱いキャラが多いのもあり)使わなくなる。
モダンプレイヤーも腕があがれば、手動でコンボやっていくのだ。
そうなると「アシストコンボ搭載!」はデメリットにしかならなくなる。いや、はっきりめちゃくちゃ邪魔である

なので、キャラクター選択画面で「アシストコンボ機能オフ」


これを選ばせてくれたら、喜ぶ人はかなり多いのではないか。

「モダンに慣れたらクラシックへいってね!」と思ってそうな開発意図とも、同居できるシステムでもあるはずだ。段階的にうまくなれる。

ぜひすぐにでも、よろしくお願いしたい!

共通改善案2:モダンークラシックを同一アカウントでも別キャラ扱いにして、ランクマ査定も別にする


これもよく言われることだが。
モダン→クラシックも。クラシック→モダンも、操作性があまりに違いすぎて。「移った瞬間に同じ階級を維持するのは、ほぼ不可能」といえる

これが何をおこすかというと。例えばクラシックならMR1600だが、モダンだとダイヤ3並になるとか全然ありうる。逆にモダンなら1600だが、クラシックだとダイヤ1とかもある。プラチナ1でも不思議には思わない。それぐらい操作が違う。

これで両方を練習すると「苦手なほうをやったら階級が落ちまくり、その後に得意な操作に戻したら初心者狩りで、同じ強さの人と戦えない」という非常にストレスのたまるし、誰もが不幸になる状況になる

「モダンだけどクラシック使ってみようかな」
「クラシックだけど、モダンもやってみようかな」

こういう人の大部分を、システムによって排除してしまっている。

モダンvsクラシックが収まらないのもこのように「お互いの気持をわかりあえるチャンスを、システムで奪っている」のがないだろうか?

そもそもゲーム設計思想として「モダンに慣れたらクラシックいってね!」というのを強く感じるのだが、ランクマの仕様はそうなってないのは、矛盾を感じる


移ってほしいなら、移りやすい仕組みにするべきだろう。
これも早急に改善を求めたい部分である
つうかこんなの2年で実装どころか、3ヶ月目で頼む

共通改善案3:CFNのランキング調査で、個別のページに移らなくても、誰がモダンプレイヤーかわかるようにする
(あるいはモダンランキングも作る)


上と連動してることでもあるが。上をしないならせめてこれやってほしい。

モダンプレイヤーが参考にしたいのは、もちろんモダン操作のプレイヤーであるし。「このキャラのモダンでどこまでいけるのか?」も当然気になる

じゃあ、最上位のモダンプレイヤー誰だろ?ってなったときに。

なにやってるかというと……。
キャラのランキングを開いて、ちまちまファイターズプロフィール開いて「あ、この人はモダン、この人はクラシック……」と1人1人確認してるのである。何十人も。

これはあまりに面倒くさすぎる


また、トッププレイヤーも。
「モダン一位は自分!」が一目で簡単にわかったり、誰の目にもすぐ分かる状況だと、高いモチベになるだろう

今だと、自分で調べて、SNSなどで「モダンでいきました」といわないと、なかなか注目されない

これも早急に改善してくれたら幸いだ


ここらへんまでは「実装しても誰からも文句はでないんじゃないか?」と思う項目一覧だ。

そして、こっからは「人によっては、反対する可能性がある」提案一覧である
まあそれでも自分はしてほしいと思うので書く


共通改善案4:ジャンプ攻撃の片方の追加。もともと中段あるキャラは中段の追加


いやージャンプ攻撃、別に片方あってもよくない?(シンプルな話)
中段に関しては「シンプルに不平等」だし、崩しが少ないのはキャラとしても面白くない

これはもう、全員中段を↘などに統一して、それでモダンでもクラシックでも自由に使えて良くないかなど思う。
この2つを追加したら、急にモダンがぶっ壊れてクラシックを超えるとかなるだろうか?ならないと思う。少なくとも使う側はめちゃくちゃ楽しくなる。

そしてこれは異論ある人もいるかもしれないが。
対戦ゲームというのは、そもそも「良い格闘ゲームの基本は、良いアクションゲームである」というのが持論である

つまり「対CPU戦であろうとも、一人で動かしてるだけでも楽しい」というゲームが、良い格闘ゲームとしての根本であり、良いキャラだ。
そこを考えると、キャラクターには「動かしてて楽しい」と思えるぐらいの「使える」技の選択肢は残しとくべきであろうと思う。
モダン戦が単調というが、選択肢が少なくて単調になるのもあるだろう

というかそもそも中段、コマンド全部統一したほうがわかりやすくないですか。操作がわかりやすくていい。全員↘で。モダンでもクラシックでもそれで出せます。「前中が中段」キャラをなくなれば、前歩きしながら中Pなどで暴発もこれでなくなるし。これで良いと思うのだが。


共通改善案5:アシストコンボ弱いキャラの見直し


キャラ格差を生んでるほとんどは、アシストコンボである。
特に「連打入れ込みでOD技を出してしまう(さらに確反してしまう)」アシコンは正直弱く。
この手のアシストコンボがあると、しょっちゅう目押し要素を要求される。
まあつながったときに火力が高いならしょうがない面もあるが(M舞など)、そうでもないコンボは悲惨の一言

アシコンがゴミだと、初級者なのに、いきなり「目押し」を要求される。というかずっとされる。簡単な操作がウリのはずなのに、目押しやヒット確認祭り。クラシックより難易度何倍も高いなんてことも珍しくない。

逆にMエドの強アシコンとか、ああいうのは非常につよつよ。
でも逆に中とかそうでもないんですけどね。

逆にM春麗とか、立ち中→しゃがみ中とかアシストにしてくれないか?
ダメですかねえ……

弱が良くても強使えないとか。強が良くても中が……とか。
弱~強のアシコンが全部使いやすいというキャラは、実は数少ないのだ
これを全キャラ、全部のアシコンが使いやすくしてほしいのだ
2年もあったじゃないか!時間はあったはずだ。

特に「下のキャラにアシストコンボのテコ入れを」よろしく頼みたい
これ本当に格差をうんでるから。

共通改善案6:技強度が変なキャラの見直し

M本田の大銀杏など。なぜか中で威力減らされてたり。
Mガイルのワンボタンソニックなど、なぜか中だったり。
Mブランカが中ロリだったり。
いや……一番使う技強度にしてくれませんか。的な。

MJPのトリグラフみたいに、一種類の技だけは「↙↓↘」で強度をわけれたり。
Mラシードのように「技を入れた直後に追加入力で強度を選べる」とか。
そういうのをくれても、ええんちゃうかと、思います
というか、トリグラフ使い分けより、ストリボーグ使い分けが欲しかった……。なんでODストリボーグは、強ストの上位互換じゃないの?クラシックともども設計ミスでは?

まあこれは贅沢にしても「頻度が明らかに高い強度」を割り振ってほしい。
じゃないと、初心者はワンボタン使ってね!の意味もないし。

リリース当初に不備があるのはまだわかるよ。でも、もう2年たつんだよ?
どの強度が需要高いかなんて、もうわかりきってるでしょうよ!

プロが初心者にMブランカ教えてるのに、ワンボタンロリは教えないの、すごい違和感ありましたぜ……。

もう初年度で完成してました!なんてことはありえないんだから。

これも「格差」をうめるために色々努力してほしい

共通改善案7:通常技が弱いキャラの見直し

MJPのアシスト中が、なぜかしゃがみ中Pではなく、立ち中Kなど。
いや、立ち中Kもありがたいけど。
しゃがみ中Pのほうがいいでしょうよー。
そっちのほうが使って楽しいでしょう。

そういうのも、細々変えてほしいなと思う。

特に小技関連、ジャンプ攻撃は「強いほうを削除」になってたりして。
別にモダンキャラにも、楽しく使わせてくれてよくない?と思ったりはする

またさらに理想論だが、↓中でしゃが中P.↘中で、中足がでるなどでもいいと思う。大足がそうなってるし……。別にいいんじゃない?

共通改善案8:ワンボタンSAの見直し

4~7をやったら、強くなりすぎるかも……という人もいるだろう。まあ、現状は強くなってもそれでもプロシーンではそうそうみなそうだが。万一モダンが全てを破壊することを懸念するのであれば、真っ先に見直すべきはここと思う

ワンボタンSAを消すのはセンスがなく面白くないので、例えばニュートラルから(つまり非コンボ中に限り)は手入力と同じぐらい発生遅くするとか(その発生の間はもちろん無敵がない)。あるいは、クラシックともどもSA1から無敵を奪うなどは、ありかもしれない。ゲームバランスに大きく影響するので、軽々しくいえることではないが。


以上、8つの提案である

基本的には、全体調整をして。

個別も「下を引き上げる」形でキャラ個別調整をまずはお願いしたい

その後「上もクラシックとも、プロが選択を悩むぐらいやりあえる感じで調整」があれば完璧だ


さて、長々語ったが。

モダンの共通見解として。

「モダンがあったおかげで、スト6が今の盛り上がりがある」

というのはこれはもう誰もが認める事実だろう
流石に新規へのアプローチ力が違いすぎるし、新規勢がいる大会の盛り上がりも違う。

自分も、モダンの「思想」は素晴らしいと思う

だが「完成度」という面ではどうだろうか?

まだまだ、未完成ではないだろうか?

モダン調整担当は何をやっている?とならないだろうか?


モダンの完成度が高まるほどに、新規はアプローチしやすくなるし……。

既存プレイヤーも、キャラ移動が簡単になり。それは結果としてゲーム寿命も伸びやすくなる。長く遊べるから。

1キャラ心中もいいが、やはり複数キャラを使う楽しみもあり。

モダンの完成度が高いほど、それはやりやすくなる。

そしてそれは、7年後に達成しても意味はない。

早ければ早いほど、価値がある。


というわけで改めて

・モダンをより扱いやすい、親しみやすい全体調整をしてほしい
(調整案1~3)

・クラシックと同じぐらい、モダンのキャラ格差をなくしてほしい
(調整案4~7)

という主張をさせてもらった
まずは1~3。できれば4~7、というのが自分の主張だ
そしてやりすぎたなら、後々で8などで直す。
こういうふうに、PDCAを積極的に回して調整してほしいと思う。


異論は大いにあると思う

が、モダクラ論争のほとんどは。
クラシック側が「モダン消えろつまんない」に終止していて。
しかも彼らは大概において長年格ゲーをやっててうまくて。

モダン側が萎縮して(あるいは反論するぐらいならゲームを辞めるので)
強化案とか全然出せる空気じゃないなと思ったので。

ださせてもらった。

なにか、モダン否定派にも「1ミリぐらいはわかるかもね」となれば幸いだ


改めて、ここまで読んでくれてありがとうございます


※「なぜそこまで、一プレイヤーがスト6の完成度を気にするのか?改善してほしいと思うのか?」という意見があったので、一応書いておくと。
普通に、やってるゲームがさらに人気になったら嬉しいからです。で、自分はこうなったらもっと人気でる(売れる)んじゃねと思ってるよと、そんだけの、普通の動機。
推しの配信者がスト6ハマってくれたら嬉しいじゃんねえってね。


※スキ・いいね、感想などくれたら喜びます

※もし同意などしてくれる人へ

カプコンに要望を送りませんか

自分は要望をこのように表でいうとき、カプコンに全て送ってから言っています(それが義務だと思うからです)
↓以下が送り先になります。あるプロは、ブクマして、めちゃくちゃ送ってるそうです。数は力です。たくさんの方の「自分はこうしてほしい」という要望が、いずれは良いゲームを作るでしょう

https://www.streetfighter.com/6/support/ja-jp/form

いいなと思ったら応援しよう!