見出し画像

【WORKS】24/09/22 CREATOR STAND トークショー会場空間装飾(装花)

こんにちは、meowjoe(みょうじょう)です。

先日、ありがた&うれしご縁でヤングマンベイグチームにお誘いいただき、クリエイターマーケットイベント『CREATOR STAND』内のトークショー会場の空間装飾(装花)を担当させていただきました。

もともと空間であそぶのがだいすきなので、のどから手が出るほどほしい機会・・・
長らくウォッチしてくれていて、誘ってくれたぼえに大感謝。

当日はカメラマンさんのごろちゃんがいっぱい写真を撮ってくれていて、そのデータをいただいたので活動の振り返り兼、こだわったポイントなど綴ります。

すべてを語る必要はないのかもしれませんが、初心の備忘録として。

経緯

今回は「トークショー会場の和室をお花で空間装飾したい」という概要が決まった段階でオファーいただきました。

内心(和室~~!だいすき~~!)の気持ち

そもそもすきなことである空間装飾とすきな空間である和室の掛け合わせで、はじめてにしては願ってもない機会、、うう、、、嬉

打ち合わせ〜デザイン

初回の打ち合わせでは、トークショーのテーマなど概要を聞かせていただいて、イメージをふくらませる時間。

トークショーは「クリエイターのいま」というタイトルで、「今」と「居間」を掛け合わせてるというお話だったので、「居間」のナチュラルな雰囲気を演出できればというところから、着想を得ました。

また、ヤングマンベイグの「夢と葛藤をエンパワメントする」というミッションのことも教えていただいて、形で言うところのもくもくした夢っぽい要素と、とげとげした葛藤っぽい要素も取り入れられたらと、お花を選びの際に意識しました。

とはいえ、打ち合わせの時に「meowjoeの世界観でやってほしい」と言ってもらったことに背中を押されて、季節のお花を取り入れつつも、一番は使いたい!と気に入ったものを厳選◎

会場の下見にも同行させてもらって、会場からお借りできそうな机とイスが低めのつくりだったので、スピーカーのみなさんの顔に被ったりしないよう、あまり高さを出さないデザインにしよ〜とデザインをすすめました。

おこだわりポイントなど

メインの花材には季節のりんどうを💎
淡い色のものをみつけて、絶対に使いたい!と思ってのセレクトです。
彼岸直前の、暑さがすこし落ち着いた時期のすずやかな感じにマッチしていたのでは、とお気に入り!

葉の細かいユキヤナギを合わせて、ボリューミーだけれど、軽やかさもある感じに仕立てました。(つもり・一方見・悪しからず)

当初はもっと低い花器にいける想定だったけれど、少し高さを出してもよさそう&メリハリがでそうだったので当日急遽変更して念のため持って行っていた花器を使うことに。
前日、いくら考えても仕方なかったので当日のことは花に任せることにしていたものの、メインをなかなか決めきれず笑
2種いけて最後にしっくりくるほうを選ぶスタイルに切り替えたのですが、やはりデザインの時点で最初にイメージしていたもののほうがしっくりきたのでこちらを採用しました。

メイン装花のお隣には、おぼんのようなお皿にてまりそうを並べました🌳
ぜんぶガラスだとあけすけなので、陶器でずっしり。
イマジナリー居間の「くだものが山になったバスケット」のようなイメージでもあります。

すきなタイミングで食べられる、栄養。

さらにメインの装花を引き立てるサブアイテムとして、居間からインスピレーションを受けてビールグラスにいけてみました。

口が広い花器は花が安定しづらいところを、てまりそうをオアシス代わりにすることで、丘からお花がはえているような雰囲気に。

てまりそうを丘や芝に見立てるのはありがちかもしれないけれど、以前からやりたかった表現のひとつなので、わたしの解釈としてできたことはとても満足感があります。

いろいろな花が咲く丘もあれば、単一種で構成された丘もあって、クリエイティブも決まった軸一本で活躍する職人的な方もいれば、多様なジャンルで活躍している方もいるよな~と、後付けながら思ったり。

わたしの整頓したくなっちゃう気質が影響して、ビールグラスのランダム配置がすご~~~くむずかしくて、あまりにもしっくりこなかったので、最終のポジショニングはヤングマンベイグチームおよび助っ人の皆々様に手伝ってもらいました。笑

いろんな人に携わってもらうからこその「居間感」もあるように思うので(こちらも後付けながら!)、協力体制に多謝。

さいごに、居間はからっと粘着質でなくいてほしくって、さらっとリキュウソウを流しました。

番外編

ちなみにメインの方向性を決める際の2種目には、ヤングマンイエローのリコリスをつかいました🌙
パッと目を引く、秋のかたち🍂
わたしの技量だとまだまだこの花器にりんどうをいけるのは難易度高く、、、
ただ、大きさ的にこっちもありかな?と一応持参していた花器です。
イメージでは小ぶりなリコリスをメインに混ぜ込もうと思っていたのですが、今回手に入ったのが花付きのよい大ぶりのものだったこともあり、ビールグラスにいけるのも、ほかの花との相性としてもすこしアンバランスになる気がしたので、こちらは番外編として会場の入り口に置かせてもらいました。
いずれにせよお気に入りの花器にいけると、それだけでかわいさ💯

短歌のこと

また、ヤングマンベイグチームの計らいで、短歌も展示させていただきました、、!

こういうパブリックな場で短歌を発表するのもはじめてだったので、これもうれしい経験。

ほぼ発表済みのものだったけれど、どう受け入れられるかにも興味があったので、感想を言ってもらえたりしてじーーーんときました。
感想をくださった方ありがとうございました。

春の短歌をZINEにしようかなーと計画中。
(こういうところで公にすることで、鼓舞させるシステム)
完成したらまたここでも発表します。

♡special thanks♡

ぼえ
ヤングマンベイグチーム
ごろちゃん

はじめてのことだらけのなか、よかったことも改善点もみつけられて、ほんとうに貴重&ありがたい機会をいただきました🫶🏻
とにかくこの日は花でも短歌でもこの先いろいろたのしいことしていけたらいいな、と未来にわくわくする1日になったので、ゆっくりかもしれないけれど細々といろいろすすめていくとおもいます✌︎

それではまた気が向いたころに。

いいなと思ったら応援しよう!