見出し画像

2024年の振り返り

2024年を振り返ってここに記録してみようと思います。
年内に書こうと思っていたのですが、バタバタと間に合わず。新年に振り返るという。。。
2024年は、やっと少しづつ「畑」っぽく形になってきたかなと思いますが、まだまだ皆んなが本当に楽しんでくれるような場になるには、努力が必要だなと感じる一年でもありました。


【トラクター使用不可】

 今年の3月までは、大型のトラクターで土をひっくり返し、「天地返し」を行なっていたのですが、所有者さんから「これからは、トラクターを貸せなくなってしまいました」と告げられました。(詳細は別記事で)
 そのため、僕達は、土を耕す方法を探して、近くにお住まいの方から、小型耕運機を借りれることとなりました。助かりました。。。
これがなければ僕達は300坪程度の土地を全て手で土を返さないといけないところでした。。。感謝。
 少し焦った事件でしたが、直ぐに解決できて何よりでした。

最強やったなぁ
土をひっくり返す時はみんな集まって作業やったなぁ

【防草シート張り】

 雑草対策+利用者仲間が畑を使いやすくするために、畑の中の一部に防草シートを貼りました。
夏場の雑草は、人が歩く場所を無くしたり、雑草処理で畑の作業がままならなかったりしたので、みんなが気持ちよく作業できる環境を整えるために畑の端と中央部分にシートを敷きました。お陰で畑っぽくなりましたwww

一緒に作業したくて、したくて。
土の上のベッドやと思ってるw

【雨水タンク設置】

 僕達の畑の最大の課題「水」
田植えをされている期間は、水路から水をもらうことができるのですが、それ以外の時期には全く水がありません。と、いうこともあり、いよいよ貯水タンクを設置しました!!
上手く水が溜まるのか心配でしたが、なんとか成功しました!これで水ない問題は解消されたかなと思います!もっと人数が増えてタンクの増設をしなくてはならないぐらい嬉しい悲鳴を叫びたいなぁと思ってます。

ビスを買い直しに行ってくれた
300L 確保!!

【まとめ】

 2024年は、利用してくれる仲間も3組増え、今まで雑草だけ刈っていた畝から野菜を収穫することができました。本当に感謝しかありません。
僕達だけでは、この場所は畑として維持することが難しく、皆んながいないと意味がない。
 「子供達の場所を作りたい」といいながら、大人達が楽しみながら野菜を作ってますw  そして今年は、自分たちの親世代の方々とも一緒になりながら野菜を作ってます。親世代にとっても、初めて野菜を作る方々もたくさんいて、60代〜始める新しい趣味に凄くいいじゃないかなと感じました。

 老若男女、全員が新しい挑戦を繰り返しながら、小さくても新しい挑戦に一喜一憂しております。

 出来た野菜の話を、約束することなく行った畑で偶然会った仲間と あーだ、こーだ話し合い、野菜以外の相談もする。

凄く立派な野菜ができる時もあれば、種から芽が出ない時もある。大きく育つ野菜もあれば、小さいままの野菜もある。変な形の野菜もあれば、整った形の野菜もある。

結果のわからないことに挑戦すること、そして、挑戦の先に必ず「正解」があるわけではなく、お互いがお互いのことを認め、全員が同じ気持ちで取り組んでいるように感じます。

僕もみんなを見ていて凄く励みになり、この環境を守り続けたいと強く感じることができました。

「人の挑戦は 誰かを強くする」

こんなことを学べた1年でした。

手伝ってくれるようになってきた

2025年の抱負は、、、
引き続き、仲間増員ができればなと思ってます!
そして、僕達が作った野菜を誰かに届けられるようになれば更に嬉しいなぁなんて思っております!


いいなと思ったら応援しよう!