見出し画像

卵焼きフライパンでバナナケーキを焼く

よく晴れた休日の昼間、私は卵焼きフライパンでバナナケーキを焼いた。

なんで卵焼きフライパンかというと我が家にはオーブンがないからだ。
だからお菓子を作るときはコンロかレンジか、はたまた冷やして固める何かしか出来ないのである。

「お菓子を作る」なんて大層なことを言ってしまったが、そんなに頻繁に作っているわけではなく、年に2回ぐらい無性にお菓子を作りたい欲がポッと湧き出るだけである。
そんな稀な欲が出てきたことを書こうと思う。


我が家はターンテーブル式のレンジがある。
いわゆるレンジだけの電子レンジで、オーブンなんてものはついていない。
「オーブンは出来れば欲しいなァ」と思っていたので、実は前から今年中にオーブン付きレンジに買い替えよう!と計画していた。
だが、ひょんなことからそれがエアロバイクになり、オーブン付きレンジの話は白紙になった。

これはこれで大満足


「オーブンを買ったら何を作ろうかな」とたまに妄想していたので、パウンドケーキだったりプリンだったりクッキーだったり…お菓子作りたい欲が高まっていたのである。
その欲は消えずにぼんやり心の中にいたが、このエアロバイクでどうしたって菓子は焼けないので無視していた。



ある日、いつものようにネットサーフィンをしていると、同じように家にオーブンが無い人が「バナナケーキを卵焼きフライパンで作った」とSNSに投稿していた。これだ!と思った。
レシピを見てみると簡単そうだし、そしてパウンドケーキのような感じが何よりおいしそうで気分が高まった私はそのままスーパーへ行き99円のバナナを購入。

そして土曜の午前中、私一人しかいないキッチンでいそいそと卵焼きフライパンでバナナケーキを焼きはじめた。
ホットケーキミックスを使ったレシピだったので簡単!お手軽!最高!

『15分のガス代とオーブンで焼いたときの電気代、どっちが安いんだろう』
などと嫌なことを考えながら焼いた


弱火でじっくり15分焼いた、自分のために作ったバナナケーキ。
もう出来上がりそうというタイミングで湯を沸かし、一緒に飲みたいお茶を淹れたら準備完了!

なぜ紅茶じゃなくて日本茶にしたんだろうと自分で思ったけど、これはこれでアリ


生地を入れる前にお砂糖ちょっとまぶしたので、そのせいなのかカリカリ下部分がたまにあっておいしい。
バナナとホットケーキミックスの素朴な甘さがとってもいい。

バナナケーキとお茶を飲みながら、switchを起動しどうぶつの森をやる1人の休日。
私にとっての身近な幸せは間違いなくこれだ‥と感じた1日であった。


お菓子作りたい欲も満たされ、食後にスマホをいじる。「オーブン無し お菓子」と検索すると、たくさんヒットした。
今回のことも含め、オーブン無しでもおいしいお菓子って作れるんだなぁと勉強になった。
今度は山本ゆりさんのレンジだけで作れるケーキを作ってみたいと思っている。

オーブンなしお菓子作り、存分に楽しむぞ~!


▼ちなみにバナナケーキのレシピはこちら。
きっとまた作ると思う!macaroniさんありがとう


いいなと思ったら応援しよう!

めんたらこ
なにか有益なことに使わせていただきます💰